台風一過の垂水漁港へ~思わぬ大物ゲット~
2011.09.05 - Mon
このところ、釣りに行っても芳しい成果がなく、釣り記事を書いていませんでした。(^^;)ダイジェスト風にご紹介していきます。
まずは7月頭、サバ&根魚狙いでアジュール舞子へ。が、あまりの暴風で釣りにならず、1時間粘るも釣果はガシラ1匹。(泣)
そして8月頭には、タチウオを狙って垂水漁港へ。が、タチウオは全く回遊しておらず、アジ6匹で終了。(´∀`;)
さらに翌週、ツバスが好調だった武庫川一文字へ。しかし朝5時の一番船は目の前で出船してしまい、5時半の船で渡ったものの・・・

釣果はこのツバス30cm1本(ムーチョルチアブルピン18gにヒット)に、

小ダコが3杯のみ。
とまぁボーズはないものの、イマイチな釣果が続いていたのです。そして8月末、夕方少し訪れた垂水漁港にて、小カワハギを6枚ゲット。

小さなアミメハギ(約4cm)も1枚。こんな小さな口に、よくフッキングさせたもんです。(笑)
今年はタチウオの回遊が遅れているようですが、カワハギは好調のようなので、この日もカワハギを狙って垂水漁港へ行く事にしました。台風後の荒食いを期待したいところです。
ポイントには16時頃に到着したものの、雨が強くなったり弱くなったり。仕方なく傘をさして釣り始めたものの、前回よく当たった場所ではハオコゼとチャリコのオンパレード。(`∀´;)
あらゆる場所を探ってみましたが、反応がありません。時刻は17時過ぎ。ここで試しに外向きの波返しに登り、外向きに糸を落としてみると・・・

きました、小ぶりですがカワハギです!
手返し良く仕掛けを投入すると、立て続けにヒット!リミットの日没までに、なんとか8枚をゲットする事が出来ました。(^^)
この日カワハギに使用したタックルは、
ロッド・・・テトラ竿を改造したオリジナルハゲ竿(1・3m)。寸を詰め、竿先を柔らかい物に取り替えています。
リール・・・シマノのクラブデミ、PE2号を30mほど(下巻きあり)。手入れ無しでかれこれ10年近く使っていますが、未だ現役。非常にタフなリールです。
ここに市販のハゲ胴突きをセットするだけ・・・ではありません。僕は堤防でも、中オモリを使用します。理由は、船で用いられる釣り方・ハワセ釣りやタルマセ釣りは、堤防でも有効だから。
これにより、スレやすい堤防のカワハギを攻略する幅が広がるのです!(^^)
この中オモリ胴突きでカワハギを釣った後は、夕飯のおかずのアジ狙い。母から「南蛮漬け用のアジ」調達を頼まれたので、辺りが薄暗くなってきた19時頃からサビキ釣りスタート。
すぐに釣れ初め、短時間でしたが入れ食いを堪能!サイズも15cmほどとまずまず。
きっちり夕飯分16匹(1人4匹×4人分)を確保した所で、次は何をしようかな~と考えていると・・・なんと目の前でイワシがボイルし始めたのです!近くにいたオジサンは、網でバッサバッサと掬っています。(笑)こんなに湧いたのは今年初だとか。
そこで、カマスも回遊しているのではないかと思い、4cmのミノーを投げてみると・・・なんと2投目でヒット!

釣った直後に撮影していなかったので、まな板の上にて。(笑)
カマスゲットォ!!(`∀´)ノ
24cm、美味そうなカマスです!昨年のカマスシーズンはタイミングが合わずに逃してしまったので、これは嬉しい1本!!
この後もミノーを投げてみましたが、カマスはこの1本のみ。と、先ほどイワシを掬っていたオジサンから、
「デカいスズキがおるぞ!!」
と声がかかりました。
見に行ってみると、なんと足元に50㎝~70㎝ほどのスズキが、4~5匹泳いでいるではありませんか!!(゜Д゜)どうやら大漁に接岸していたイワシを追いかけて、漁港の中に入ってきたようです!!
これは釣らねば!!・・・しかしそんな都合よくノマセの仕掛けがあるはずがありません。仕方なく、カマス狙いに使っていた竿(ダイワ・ネオバーサル2.1F)で、やっつけ仕掛けを組むことに。
しかしながらリールは1000番のコンパクトサイズ、道糸は使い古したPE0.8号。そこに電車結びで2.5号ラインを結んだものの、かなり心細い仕掛けです。結果、1ヒロほど取った2.5号ラインの先に針とガン玉を打つだけという、なんともひどい仕掛けが出来上がりました。(笑)
手持ちで一番大きな針は(ノマセにはかなり小さめの)チヌ針3号だったので、針を二つ使用する孫針仕掛けにして対処。まぁ、かかるはずもない、と思っていたんですね。(苦笑)
早速サビキでカタクチイワシを釣り、ノマセ仕掛けにセットして足元に落とします。しかし全く反応がありません。相変わらずオジサンはイワシを掬っているので、まだスズキはいますか~と訊きながら海を覗き込むと・・・います、まだスズキがウロウロ!!
するとオジサンは、捕ったばかりの新鮮な活きイワシを僕に分けてくれ、さらに「ワシの真横で釣ったらどや??」と、釣り場を開けてくださったのです!!(^^)
ありがたく横に入らせてもらい、頂いたイワシをセット。そして足元で泳ぐスズキが喰いそうな位置に竿をコントロールします。何度かエサが外れたものの、オジサンがすぐに新鮮なイワシをくれるので、エサには困りません!!
そして垂水漁港の最近の釣れ具合いや、垂水一文字でメジロが好調やーという話を聞いていた20時過ぎ。
突如、僕の竿にゴツゴツッという鈍い反応が。そしてそのまま一気に舞い込む竿先!!スズキが喰いついたのです!!!
岸壁の際2ヒロほどの場所を攻めていたので、剥がすように沖に向かってアワセを入れると・・・ガツンという衝撃!!フッキング成功です!!すぐに方向転換したのか、すぐに浮いて来ました。
なんだ~、そんなデカイサイズじゃなかったか・・・。(´∀`;)
そう思った矢先。
スズキは危機を感じたのか、一気に沖に向かって走りだしました!!ものすごい引き、ドラグが唸りを上げて糸が出ていきます!!
ギィィィィィーーーーー、ギィィィィィーーーーーーーーー!!!
ヒャッハー、最高だぜーーー!!!走れ走れーーー!!(`∀´)ノ
ギィィィィィィィィィーーーーーーーーー、ギィィィィィィィィィィーーーーーーーー!!!
さ、最高だぜ・・・・!(`∀´;)
ギィィィィィィィイィィィィィーーーーーーーーー、ギィィィィィィィイィィィーーーーーーーーーーー!!!
・・・・・(゜∀゜;)・・・・
ギィィィィィィィイイイイイィィィィィィイイイイイィィィィィィイイイイイイイーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
と、止まらん。(((((゜Д゜;)
丈夫な竿なら強引に止める事は出来たでしょう。しかしこの日のタックルは、そうするにはあまりにも貧弱でした。なんせ竿(ネオバーサル2.1F)は、メバル・トラウト用に設計されたタイプの細いモデル。さらにリールはナスキーC1000番。ラインはPE0.8号・・・。考えれば考えるほど恐ろしくなっていきます。(苦笑)
しかし、辛うじてリーダーは2.5号を1ヒロとっているので、無理をせずにじっくり時間をかける事に。
それでも、
ギィィィィィィィィィーーーーーーーーー、ギィィィィィィィィィィーーーーーーーー!!!
相変わらずドラグは唸り続けます!!時折動きが弱まった時に糸を巻くのですが、出ていく糸の方が多い。ふとリールを見ると、元々80m程しか巻いていなかった糸が、既に50m以上出ているではありませんか!!
一人ピンチ状態になっていると、隣のオジサンを始め、何人かの釣り人が僕の周りに。
「兄ちゃん頑張りやーー、垂水の激流に揉まれたスズキや、きっと旨いぞー!!」
「よう引いて楽しそうやなぁ!タモ(網)は安心せい!!」
皆さん、応援してくれます!!これは何が何でも頑張らねば!!(`д´;)ノ
直感で特別大きいわけではないと判ってはいたのですが、なんせ日没後で周囲は真っ暗。仕掛けはメバルタックル。釣り場は激流(外向き)と名高い垂水漁港。
色々な不安材料が頭をよぎる中、必死にリールを巻き続けていきます。すると・・・見えました、海中でシルバーに輝く大きな魚体!!紛れもなくスズキです!!
しかしスズキは一気に海面まで浮き上がり、超豪快なエラ荒い!!ラインを切ろうと必死です!!
それでも負けじとリールを巻いて動きを止めると、また一気に潜り始めました。しかし徐々に弱ってきたようで、先ほどよりもスピードが鈍くなっています。
7分以上のやり取りの後、再びスズキが足元へ。イワシを掬っていたオジサンが、今度は一発でスズキを掬ってくれました!!

スズキキターーーーー!!!!!(゜∀゜)
垂水の激流にもまれた、体高ガッツリのスズキです!!持ち上げた感じでは3キロは軽く超えています。そしてメジャーをあてると・・・・
69cm。(゜∀゜;)
お、大台の70cmに1cm足りない・・・これはなにかの陰謀か・・・。(苦笑)
とりあえず持ってきたクーラーには入らないので、オジサンのアドバイスでロープをエラに通して海に泳がせておき、釣具屋まで猛ダッシュ!!1軒目は既に閉店していましたが、オジサンに教えてもらった2軒目は空いていました!!巨大な発砲ケースを格安で譲ってもらい、氷も1つ購入。
本当に、何から何まで助かりました・・・。(´∀`;)
野〆をした後クーラーに折り曲げて入れ、これにて一件落着!!大満足の為、これにて納竿としました。(^^)
家に帰ってきてから、カワハギを並べて1枚。

小ぶりですが、これだけ釣れれば夕飯のおかずには十分!!そして本日のメイン、スズキをもう一度測ってみる事に。


70㎝にはやっぱり1㎝弱足りません。(゜∀゜。)(笑)釣り場で思いっきり引っ張っておけば、大台に到達していたかも・・・。(苦笑)この後悪戦苦闘しながら3枚に降ろして、この日は終了です。
最終釣果は、スズキ69㎝1本(3キロアップ)、小カワハギ8枚、カマス24㎝1本、小アジ16匹。
思いもよらぬ大物に恵まれ、大満足の釣行となりました。(^^)色々と助けてくださったオジサン、本当にありがとうございました・・・。m(_ _)m
これからも大物をバンバン釣って行きたいものです!!(`∀´)v
・・・今年の釣運を使い果たしていなければいいのですが・・・。(苦笑)
コメント
コメントの投稿