本日、キトンボデー
2011.11.27 - Sun
随分久し振りに、トンボ観察に行く時間が出来ました!!(^^)と言ってもこの日は午後から仕事なので、午前中のみの観察となります。気温が上がり始める8時半に友人の運転する車に乗り込み、いざフィールドへ。
狙いはオオキトンボを初めとしたアカネ属達。数日前に観察に出た友人によると、数こそ減っているものの、トンボ達はまだ健在との事。
まず最初に、一番の本命ポイントである、通称「コバネ池」へ。ここはコバネアオイトトンボの多産地であり、ナニワトンボやオオキトンボも生息している、周辺でも有数のポイントです。
が。車を降りると、
う゛ぃぃいーーん!!
ギャリギャリギャリ!
という、なんとも嫌なサウンドが。そう、
池周辺の草刈りの音です。(゜Д゜)
さらには近くの木も伐採しているではありませんか!!管理のためとはいえ、これではトンボ達は出てきてくれません。一応散策してみたものの、やはり不発。一番のポイントが空振りに終わった事で、僕らは落胆を隠せません。(;_;)
仕方なく、次のポイントへ。こちらは以前にマイコアカネやノシメトンボを確認した池ですが、
ここも空振り。(゜Д゜;)
気温が低いせいなのか、中々姿が見られません。また次の場所へ移動する事にしたのですが、なんと
次の場所も空振り。(゜∀゜;)
一体どうしたのでしょう。やはりこの時期のトンボ捜索は一筋縄ではいきません。もはやオオキトンボを撮影するという当初の目標は捨てざるをえず、気がつけば生きたトンボを見るのが目標になっていました。(苦笑)
日が上って気温も上がって来た為、また次のポイントへ、定期的に観察に来ていた、アオイト属やアカネ属が多産する池です。
しかし、いくら探してもトンボの姿は見あたりません。この場所もダメか・・・諦めかけたその時、排水溝の辺りにイトトンボらしき姿が!!
オオアオイトトンボ(死骸)でした。(;_;)(泣)
老熟・・・といったわけではなさそうです。おそらく寒さに耐えきれず、凍死してしまったのでしょう。近くにはもう1頭が死んでいました。これはショック・・・。
この場所も諦め、次はアカネ属が多く生息する通称「脱輪池」へ。が、
またしても草刈り中。(゜Д゜;)
日曜は辛い。そう思いながら、この池の散策も諦める僕ら。もう残り時間もあとわずかとなり、この日アカネ属を見るために回る予定だった池も、残すは近所の定点池1箇所のみ。
なんとか生きたトンボを見たいという一心で、昼前にポイントへ。手前の方には一切おらず、最後の砦である奥の湿地部分へ行ってみると・・・友人が、飛び立った後地面に降り立つトンボを発見!!

生きたトンボキターー!!!!!(゜∀゜)(笑)
ようやく見つけたのはヒメアカネ♂!寒さには割と強い種なので、なんとか生き残っていたようです!!

が、よほど寒いのか、輻射熱が得られる白い壁や白っぽい地面から離れようとしません。周辺には何頭かのヒメアカネがいましたが、皆すこぶる鈍い・・・。(;∀;)
やはりこの寒さは辛いのでしょう。観察を続けていると徐々に気温も上がり始め、時折飛び立つ個体が見られるようになってきました。

こちらはコカマキリ。寒い中でも頑張って活動を続けています。
とその時、池の方へ飛んでいくオレンジ色の影を発見!急いでそちらに行ってみると、

いました、キトンボです!しかし警戒心が非常に高く、あっという間にどこかへ飛んでいってしまいました。めげずに池の周囲を探すと、


気温が上がってきたためか、キトンボの姿がチラホラ見え始めました!

中にはタンデム状態のペアも発見!少し離れた場所で産卵を開始したため、勢い勇んで撮影に挑むものの・・・

上手くいきませんでした。((((゜∀゜;)(苦笑)
やはり1ヶ月半のブランクは大きかったようで、自由に飛び回るキトンボを上手く捕捉することが出来ません。

ホバリングしている♂ですら、ピントが曖昧に。先日の記事の写真と出来映えを比較すると、かなり残念な感じです。(^^;)

もうしばらく見ておきたかったのですが、これにてタイムアップ。仕事に向かう事にしました。
この日確認したトンボは、ヒメアカネ・キトンボの2種。オオアオイトは死んでいたのでカウントしていません。(苦笑)
いよいよトンボシーズンも終了間近、なんとか姿を見ることが出来て一安心といったところです。
もう年内は観察に行けそうにないので、次のトンボ記事では2011年シーズン後半戦を振り返ってみようと思います!(^^)
コメント
待ってました!
>草刈り
仕方ない事とはいえ・・・アレやられてるとダメですよね。
ナニワが産卵してた草地を刈られた時は「ギャァーーーーッ!」
でした。仕方ないんですけど・・・どうにかならんのかと。。。
>キトンボ
いましたね!良い子ですね!!しかし彼、なんであんなに敏感
なんでしょうね?
別に何にもしないのに・・・(してるだろ!)
仕方ない事とはいえ・・・アレやられてるとダメですよね。
ナニワが産卵してた草地を刈られた時は「ギャァーーーーッ!」
でした。仕方ないんですけど・・・どうにかならんのかと。。。
>キトンボ
いましたね!良い子ですね!!しかし彼、なんであんなに敏感
なんでしょうね?
別に何にもしないのに・・・(してるだろ!)
ありがとうございます。(^^)
草刈がないと、姿を消してしまうトンボは多いですしね・・・こればかりは難しいところです。(^^;)ただ木まで伐採してしまうのはいかがなものでしょうか・・・。(泣)
キトンボは12月半ばまで見られる、我らトンボ屋希望の星!!(笑)ですが、捕獲するのは結構難しいですよね。(苦笑)来年は産卵しているところをキチンと撮影したいところです!!
キトンボは12月半ばまで見られる、我らトンボ屋希望の星!!(笑)ですが、捕獲するのは結構難しいですよね。(苦笑)来年は産卵しているところをキチンと撮影したいところです!!
コメントの投稿