トンボシーズン2012開幕!!
2012.04.09 - Mon
朝起きると天気は快晴!!こんな日に出動しないでいつ出動するんだ!!(゜Д゜#)
という事で(笑)、友人と共に成虫を探しに出かけてみました。
気温は20度を越える上、丸一日晴れるという素晴らしい予報。とはいえ、流石にサナエの羽化はもう少し後だと結論付け、狙いを越冬三種に絞る事に。
まず最初に訪れたのは、僕らが脱輪池と呼ぶ市内の池。しばらく捜索してみたものの、飛んでいるのはガガンボだけ。早々に切り上げて移動します。
次も市内にある、僕らがよく訪れるイトトンボだらけの池へ。昨年もこの池で越冬種を多数確認しているため、かなり真剣に探してみます。
と。何やら目の前の浮遊物にピタッと制止する細長い影が。
・・・・・(゜Д゜)・・・
・・・たっぷり3秒ほど固まってしまった僕。
そして僕がフリーズから解けた瞬間、飛び立つ細い影。
・・・(゜Д゜;)!!!
はい、
思いっきりオツネントンボでした。(((((゜Д゜;)
茫然自失な僕に苦笑いの友人。この瞬間、ブログのタイトルは「トンボシーズン2012・・・開幕・・・!?」で決定かと思われていたんですね。(苦笑)
ともあれ姿を見た事に変わりはありません!先の1頭しか見られなかったこの場所を後にし、一路小野市へ。
道中加西市内にある定点のビオ風池でサナエが羽化をしていないか確認してみますが、やはり姿は見えません。そのまま目的の池を目指します。
11時頃目的の池に到着。この池、一週間前に訪れた友人がホソミイトトンボを1頭だけ確認しているんですね。さらに毎年、かなり早い時期から越冬3種の活動が記録されている場所でもあります。
早速池に降りてみると、そこには・・・


オツネントンボキターーー!!!!!(゜∀゜)
さすがは実績のある池!!辺りには無数のオツネントンボが飛び交っているではありませんか!!

産卵中のタンデムも多数発見です!かなりの数が見られました。中には、

タンデムで産卵中のペアに・・・

静止してしまった個体も。(゜∀゜;)(笑)
さすがに止まり木にされた個体は身動ぎします。安定しない足場に気付いた個体は、

そのまま飛びさって行きました。(笑)

この個体は木の上がお気に入りらしく、ずっと同じ場所に静止していました。他の個体が近づくと追い払うという徹底ぶりです。(笑)

産卵場所移動。主導権は♀にあるらしい。

2ペア同時産卵。ピントが上手く合わず。(苦笑)
かなり風が強いため、中々姿勢が安定しないオツネントンボ達。それでも頑張って撮影していると、時折視界に青いトンボが!!ホソミオツネントンボに間違いありません!!
が、急いで振り返った瞬間、すさまじい強風で飛ばされていくトンボ達。
これは撮影しないと気がすみません!(゜Д゜#)
そこで、友人から脇の林道を調べようという提案が。水域に出ている個体は少なくても、林道にはいるはずと考えたのです。
早速林道に入ると、オツネントンボよりもさらに細い影が!!

ホソミイトトンボです!!(^^)やはり友人の読み通り、まだ大多数の個体は林道から出ていなかったようです。
さらに、

ホソミオツネントンボも無事発見!!この個体は♀ですが、色はまだまだ枯草色が残ります。
一通り林道で観察した後、再び池へ。先ほど見た真っ青な個体を探してみます。すると、

戻ってきていたようです!!バッチリ体色の出た、ホソミオツネントンボの♂個体。ようやく出会う事が出来ました。(´Д`。)

別の角度から。
ホソミオツネンをしばらく観察した後、先ほどオツネントンボが静止していた木を見てみると・・・まだ同じ個体がいました。

コンデジで撮影。右奥にうっすら見えるのはホソミオツネンを撮影する友人。
十分に撮影出来たため、この場を後にしました。
最後にシオヤトンボの羽化状況を確認するため、小野市内の湿地を見に行ってみたものの、

キタテハ。勿論同定は友人に丸投げ。(笑)
いたのはキタテハ等のチョウだけ。さすがにまだ早かったようですね。(^^;)
成虫観察はこれにて終了。帰りにまた加西市のビオ風池に立ち寄り、フタスジサナエのヤゴを捕獲してみてみると、羽化間近の個体が何頭かいました。おそらく来週辺りには羽化が見られるはず!!
大満足出来たので、これにて終了としました。
この日は無事、オツネントンボ・ホソミオツネントンボ・ホソミイトトンボの越冬ご三家を確認する事が出来ました。
そう、ついに待ちに待ったこの瞬間!!!
トンボシーズン2012、ついに開幕です!!!(^▽^)
彼らは厳密には去年羽化したトンボですが、今年確認出来たことに変わりはありません。ですからもう宣言してしまいます!!(笑)
来週辺りにシオヤトンボやタベサナエの羽化を確認出来れば、本格的に開幕したと言えますね!!
それと今回の記事から、各種を発見した場所の市を明かす事を友人と相談の上決定しました。
例えば、これまで県中部と表記していたのが加西市や小野市等に当たり、また、地元周辺としていた場所は姫路市内~加西、たつの市にかかる近辺になります。
今までかなり大雑把に分けていたのは、勿論産地を保護するため。ですが、僕らが敬愛する先生方のHPでも市を明かしておられますし、現地でトンボ家さんに出会う事を期待している為、ある程度明かしていく事にしました。
今後もmyブログをよろしくお願いします!!(^^) そして、もし若い二人組が池でカメラ片手に網を振り回していたら、是非声をかけてくださいね!(笑)
さあ!!
今年もいっぱい捕る(もとい撮る)ぞ!!(゜Д゜#)(笑)
コメント
祝!シーズン開幕
昨日はメール、ありがとうございました(^^)
あの後、僕も出動してみたのですが大いに空ぶりました(笑)
>来週辺りにシオヤトンボやタベサナエの羽化
去年の9日には結構な数のシオヤが観察出来たのに・・・今年は
更に(去年にも増して)出遅れてるんでしょうかねぇ?
今週末こそは・・・と願ってるんですが。(焦らし過ぎ!!)
あの後、僕も出動してみたのですが大いに空ぶりました(笑)
>来週辺りにシオヤトンボやタベサナエの羽化
去年の9日には結構な数のシオヤが観察出来たのに・・・今年は
更に(去年にも増して)出遅れてるんでしょうかねぇ?
今週末こそは・・・と願ってるんですが。(焦らし過ぎ!!)
Re: 祝!シーズン開幕
あまりにテンションが上がってしまい、変な時間にメールしてしまってすみません。(笑)
どうも昨日見て回った感じだと、場所によってかなり差があるように感じます。今回御三家が登場した池は毎年出現が早いですし・・・。やはりどの池でも満遍なく見れないと、本当の開幕とは言いづらいですね。(^^;)
シオヤを探しに行ったのは、トンボ刑事さんの去年の情報を意識しての行動なんです。(笑)今年は気温が上がってくるのが少し遅かったですし、出遅れている印象ですよね・・・。
今週末~来週末辺りにはきっと見られるでしょう!!(゜Д゜♯)(笑)
どうも昨日見て回った感じだと、場所によってかなり差があるように感じます。今回御三家が登場した池は毎年出現が早いですし・・・。やはりどの池でも満遍なく見れないと、本当の開幕とは言いづらいですね。(^^;)
シオヤを探しに行ったのは、トンボ刑事さんの去年の情報を意識しての行動なんです。(笑)今年は気温が上がってくるのが少し遅かったですし、出遅れている印象ですよね・・・。
今週末~来週末辺りにはきっと見られるでしょう!!(゜Д゜♯)(笑)
コメントの投稿