日食・ネアカで始まった1日は~尻すぼみ~
2012.05.21 - Mon
今日は友人と共に、発生が始まったであろう初夏のトンボを見に出かけてみました。朝起きて何気なく和室のふすまを開けると・・・

そう、今日は日食の日だったのです。(笑)ただ地元姫路市は金環日食が見られる場所からやや外れていたので、あまり期待していなかったんですね。
この写真、窓に取り付けているブラインドの隙間から太陽光が入り込み、見事に日食の影が映っていたんですが・・・案外普通に日食しているではありませんか。(゜∀゜;)
撮影したのは7時35分。あと20分ほど早く起きていれば・・・。(^^;)(苦笑)
この後出発の準備をし、8時前にもう一度和室を覗くと・・・

きちんと進んでいました。(゜∀゜)(笑)
が、出発の時間になった為、日食撮影はこれにて終了(早!)。後に知ったのですが、姫路市は金環日食までいかずとも、かなり良い感じの日食が見られたようです。
支度を整えて友人の車に乗り込むと・・・

ネアカヨシヤンマ(成虫)キターーー!!!(゜∀゜) (笑)
金環日食よりも、僕らトンボ家は断然こっちでしょう!!(笑)今朝羽化したというネアカヨシヤンマ♀を、友人が連れてきてくれたのです!!(^^)

この複眼をご覧ください!!未成熟時からこの色合い。そして、

この独特の模様!!成熟したらどんな色になるんでしょうか。これがネアカヨシヤンマが伝説上の生き物と言われる所以か・・・。(笑)(詳しくはトンボ刑事の捜査日誌・こちらのページをご覧ください。)
この日の最初のポイントは加西・加東市でネアカの記録がある場所なので、この地で元気に活動してくれるよう祈りつつ、木に制止させておきました。

すんばらしい・・・。
この日最初に立ち寄った場所はタベサナエのみ。続いてのポイントは、友人がシーズンオフの間にトラフヤゴを多数捕獲した池です。


これが精一杯・・・。
最初に目についたのはクロスジギンヤンマ♂。活発に飛び回っていました。

トラフトンボも結構な個体数が確認できました。

前々回、トラフトンボを撮影しまくったおかげか、今回は割とすんなり撮影できました。(^^)

続いて、各地で発生が始まっているサラサヤンマを求めて、小野市の湿地へ行ってみました。
が。
サラサヤンマことサラやん(命名・トンボ刑事)、どこにも居ず・・・・。(´Д`。)
どういうわけかサラやんの姿はありません。飛んでいるのはシオヤトンボにハラビロトンボ、シオカラトンボと普通種ばかり・・・。昨年確認したのは5月末だった為、少し早かったのでしょうか・・・。
落胆してこの場を後にし、次に向かったのは加西市にある定点ポイント。ビオ風池+河川がある場所です。前々回の捜索で訪れた際高所を飛翔するコヤマを発見した為、今回は撮影できる高さを飛ぶだろうと予想したのですが・・・・

難しすぎました。(゜∀゜;)
まず確認出来た個体数は僅かに2頭だけ。しかも飛翔コースがかなり広いので、1度通り過ぎると中々戻ってきません。そしてこの辺りから空も一気に曇り始め、シャッタースピードを稼ぐ事も出来ません。
しばらく粘ったものの、上写真1枚を撮影するのがやっとという体たらく・・・ガクッ。
それならばとビオ風池を覗くと・・・

テネラルなショウジョウトンボとモノサシトンボが見られました。もうすぐ夏がやってきますね!!そして、

池の縁ではフタスジサナエが産卵していました。

腹部の先のオレンジ色の物は卵。
腹部を振る動作をしているところを撮影したかったのですが、動きが速すぎてブレブレ。晴れていたら撮影し易いのですが、この日は午後からずっと曇り・・・。これが精一杯でした。(^^;)
近くの池を覗くとクロスジギンヤンマが探雌飛翔していたので、友人が観察様に1頭捕獲。

制止させたやらせ写真。この後すぐに飛び立ってしまった。
いつ見ても素晴らしい色をしたトンボです。(^^)産卵に入った♀は撮影する間もなく食用ガエルに喰われてしまったのが本当に悔やまれます・・・。

足元にはまたフタスジサナエが産卵にやって来ていた。
この後友人の定点池に行ってクロスジギンヤンマを観察していたのですが、夕方に差し掛かる頃から雨が・・・。晩に仕事が入っていた為、この日は潔く終了する事にしました。
この日確認したトンボは、モノサシトンボ・クロイトトンボ・アオモンイトトンボ・トラフトンボ・コヤマトンボ・ギンヤンマ・クロスジギンヤンマ・コオニヤンマ(今年の初見)・フタスジサナエ・タベサナエ・シオカラトンボ・シオヤトンボ・ハラビロトンボ・ショウジョウトンボの計14種類。
徐々に初夏のトンボが出始め、いよいよ夏がやってくるなという感じがします!!(^^)
暑さに負けず頑張るぞ!!(゜Д゜♯)ノ
コメント
アワワワ・・・((((;゚Д゚)))
>ネアカヨシヤンマ(成虫)
魔物を目覚めさせてしまいましたねッ(笑)!!
・・・いや、しかし、なんともまぁ・・・凄いトンボです。
そして「ネアカとドライブ」とはなんとも羨ましい(笑)
やっぱり成虫見に行かないと・・・ダメですよね?ね?
魔物を目覚めさせてしまいましたねッ(笑)!!
・・・いや、しかし、なんともまぁ・・・凄いトンボです。
そして「ネアカとドライブ」とはなんとも羨ましい(笑)
やっぱり成虫見に行かないと・・・ダメですよね?ね?
Re: アワワワ・・・((((;゚Д゚)))
成虫のネアカは「伝説上の生き物」の名にふわさしく、すばらしいトンボでした・・・。(゜Д゜;)
これはどうあっても成虫を見に行かないと、トンボ家の名前が泣いてしまいそうです!!(笑)是非見に行きましょう!!
今のところ確実な産地は1箇所だけなので、出来れば色んな場所に産地を見つけておきたいところです・・・。(泣)
これはどうあっても成虫を見に行かないと、トンボ家の名前が泣いてしまいそうです!!(笑)是非見に行きましょう!!
今のところ確実な産地は1箇所だけなので、出来れば色んな場所に産地を見つけておきたいところです・・・。(泣)
コメントの投稿