岡山遠征withトンボ刑事~アオヤン・サラサ登場~
2012.05.26 - Sat
この日は岡山にて、トンボ刑事さんと合同捜査です!!(^^)狙いは、発生が始まったであろうアオヤンマ。トンボ刑事さんのフィールドであるKGYでの捜索です。(以下、トンボ刑事さんの事をデカとお呼びします。)
快晴という予報を信じて岡山駅に降り立つと・・・
超・曇天。(゜Д゜♯)
もうビックリするぐらいの曇り空・・・。それでも気温はそれほど低くないので、後に晴れる事を信じてデカ&お子さんと合流。一路、KGYを目指します。
車を停めてすぐの場所にある水路を覗きこんだ子供達から歓声が!!


オオシオカラトンボが多数羽化していました!!(^^)曇り空とはいえ、中々幸先の良いスタートです。周辺には処女飛翔個体も含めて6頭のオオシオカラが見られました。
目的の池へ向かう道中、ヨシがわっさりと生えた水溜りにお子さんがガサダモを突っ込むと・・・

アオヤンマのヤゴを見事に捕獲!!デカ曰くこの場所では成虫を見た事が無いそうですが、どうやらひっそりと産卵に来ていたよう。今後に注目です。
目的の池に到着したものの、空はまだ曇天。ヨツボシトンボが数頭、さらに奥の方にクロスジギンヤンマが2頭いただけで、あまり芳しくありません。
晴れてくればきっと出るだろう、と言う事でどっしり構えて待っていると・・・徐々に雲が消えていきます!!それと同時に、活発に飛び始めるトンボ達!!
ヨツボシの数は一気に増え、ハラビロトンボも参戦。さらにクロギンも個体数を増し、ギンヤンマも混ざり始めました!!
足元にやってきたクロギンをお兄ちゃんがよく狙って見事に捕獲していた頃、奥の方に何やら怪しい影が・・・。全身が黄緑色なんですね。水量がかなり減り奥の方まで歩いていけそうだったので、デカと共に歩いて行くと・・・黄緑色の影がフワリと飛び上がりました。
その姿は紛れもなくアオヤンマ!!
網が届く範囲に来ないか待っていると、一度草むらの中に制止しました。

・・・草が邪魔ですね。(゜∀゜;)
しかしこの個体、生態写真(紛い)を1枚撮影したところですぐに飛び上がり、山の方へ消えて行きました。が、しばらくするすると池に戻り、探雌飛翔を始めました!これは大チャンス!!
優しいデカは、「初物、行っちゃってください!!」と僕に譲ってくれました。デカに感謝しつつ、子供たちも見守っているのでプレッシャーは特大。(笑)しかしすぐ近くまでフワリとやってきたアオヤンマは、見事一発で僕の網の中に納まりました!!

ア・オ・ヤ・ン・マ・キターーー!!!!!(゜∀゜)
思わず叫んでしまいました。(笑)昨年に引き続き、♂個体を見事捕獲です!!(デカに確認してもらうまで、またしても♀と勘違いしていましたが・・・)(泣)

背面から。
この色合い、やはり素晴らしい!!ヨシの合間を飛んでいる彼らは、この体色が見事な保護色になるんですね。しばらく観察した後、やらせ制止写真を撮影しようとしたのですが・・・撮影する前に山の彼方へ飛んで行きました。(苦笑)
撮影後池に戻ると、足元にギンヤンマの♀が制止したではありませんか!!手元に網が無かった僕は「どこに止まってるか判らない」という子供達に場所を説明した後網を借り、一発捕獲!!

やらせ写真。
今年初捕獲のギンヤンマは♀でした。(^^)そしてこの個体、翅の色がすごいんです。

それはもう見事な褐色。まだ若い個体でこれほど翅に褐色部が広がっている個体は見た事がありません。実に良い物が見られました。何点か撮影したところで、この個体も山の方へ消えて行きました。すかさず
「バイバ~~イ!」
と声をかける子供たち。なんでも「若葉町トンボ隊」の心得として、リリース前には一声かける事を忘れないんだとか。うん、実に素晴らしいですね!!(´∀`)
目的のアオヤンマはまだ出始めたばかりのようで、確認できたのは♂4頭と少なめ。今後に期待ですね。
アオヤンの姿が無くなったので移動。池の近くにある細流に向かう途中、デカが頭上を飛ぶコヤマトンボを発見!そしてまたしても初網を頂きました。すみませんデカ・・・。(^^;)
これは絶対に外せない!そう思いながら網をスイング、見事一発捕獲!

まだまだ若いこの個体。複眼から察するに、羽化してから2~3日といった所でしょう。

やらせ写真。
しかしこのフォルムはいつ見ても良いですね!(^^)角度を買えて撮影していると、少し離れた場所でデカが何かを捕獲!

正体はヤマサナエでした。僕は今年初確認です!
さらに近くの細流にいたのは、

アサヒナカワトンボ橙色翅♂キターーー!!!!(゜∀゜)
前回の岡山捜索で得た疑問がここで氷解!兵庫県では岡山寄りの一部と淡路島でしか見られないアサヒナ橙色翅♂は、岡山で見られるんですね!(^^)
ようやくカワトンボスパイラルから解放された気分です。(苦笑)これにてこの場を後にし、川の方へサナエでも見に行きましょうか~・・・となったのですが、川に入る前に
レッツ浮浪者ランチ!(゜∀゜) (デカ命名。(笑))
そして川に入る前にタイムアップ!(゜∀゜;) (おい!)
お兄ちゃんは午後から用事があるという事で帰宅です。
時刻は14時過ぎ。さてこれからどうしましょう・・・そうだサラサでも見に行きましょう、という超・アバウトな思いつきにより(笑)、サラサヤンマが見られるという湿地へ案内してもらいました。
現地に着いてしばらくすると、奥の水路近くを広範囲に渡って行ったり来たりしているトンボを発見!あれは紛れもなくサラサヤンマです!!
ここでまたしても一番網を譲ってくださった心優しいデカ。弟君も「捕って捕って!」と心待ちにしている様子!
いっちょーやったるでーー!!(゜Д゜#)ノ
とムダに気合いの乗り移った網は、見事サラサヤンマを一発捕獲!今日が調子の良い日で良かった・・・。(´∀`;)

今年は岡山にて初確認、サラサヤンマです!そのあまりの可愛さに、3人で大ハシャギ。(笑)やはりトン友というのは良いものです。(^^)
この個体をリリースした後、また同じ場所に別の個体が!デカは写真撮影どうぞ、とまたしても譲ってくれました。
ありがとうございます。(´Д`。)
気合い十分で撮影に挑み、




この1枚だけノートリミング。
そこそこ満足のいく写真が撮影出来ました。
この個体、最初は5mくらいの場所を行ったり来たりしていたのですが、すぐに別の場所へ移動してまた5mくらいの場所を行ったり来たり。
それらを3回くりかえしてまた最初の場所へ戻る、という事を繰り返していました。
時折フワリと浮き上がり羽虫を捕食していたので、どうやら摂食飛翔を交えての縄張り飛翔だったようです。
しばらくしてから侵入してきた♂を追いかけて飛び去って行ったのですが、少し離れた場所にまた別の個体を発見!今度はデカが華麗に一発捕獲!


制止させたやらせ写真。
やはりサラサヤンマは良いですね。独特なフォルムに美しい深緑の複眼。最高です。
僕は晩に仕事が控えていたので、この日はこれにて終了。デカに岡山駅まで送っていただきました。
非常に楽しく、充実した1日を過ごすことが出来ました。
デカ、お兄ちゃん(刑事K君)、弟君(隊員2号君)、ありがとうございました!m(__)m
また近いうちに遊びに行けたらいいなと思います。
その時はまたよろしくお願いします!!(^^)
コメント
コメントの投稿