初夏のトンボ、シーズンイン~グンバイ・コヤマ~
2012.06.06 - Wed
この日は夕方から仕事なので、昼前に加西市の定点まで出掛けてみる事にしました。ポイントに着いてすぐ、摂食中のコヤマトンボを発見!が、あっという間に飛び去ってしまいました。
それもそのはず、晴れという予報に反して、分厚い雲が太陽を覆っているではありませんか。これではコヤマトンボの水域パトロールが見られません。
そこで、先にグンバイトンボの発生状況を見に行ってみる事に。少し川を上っていくと・・・。

いました、グンバイトンボです!今年もきちんと発生していたことに一先ず安堵。

なんせ昨年の台風による増水により、この河川は形が変わってしまうほどの被害を受けたのです。


それでもグンバイトンボ達は健在でした。未成熟個体も多数草むらには隠れており、

1ペアだけタンデムも発見!この後産卵することなく、強風に飛ばされていきました。(苦笑)


モノサシトンボも多数おり、両種は境界線無く混生していました。モノサシは隣りの池と河川の淀みの両方で発生するため、個体数はグンバイよりも多いようです。
そんなモノサシトンボに混ざって飛ぶ黄色い影を発見!

正体はキイトトンボです。前日に豊岡で確認していた為こちらでも発生しているかなと思っていたのですが、まさに予想通り。時折晴れ間も出る為、イトトンボには良い状況です。しかし暑さは相当なものなので、もはや帽子は必須ですね。(^^;)
イトトンボ観察の合間にビオ風池を覗いてみると、

トラフトンボは姿を消していたものの、ヨツボシトンボはまだまだ現在!そして、

タベサナエ♀。
フタスジサナエやタベサナエもまだ頑張っていました。その他、凄まじい数のクロイトトンボと、数頭のクロスジギンヤンマも確認しました。
と、川の方を飛ぶやや大きなトンボを発見!晴れ間に合わせて、コヤマトンボがパトロールを開始したのです!
早速川に行きカメラを向けたのですが・・・。


やはり非常に難しく、ピントが合ったのは後ろ姿だけ。曇るとすぐにいなくなる為、観察用に1頭捕獲。

素晴らしい色の複眼。


やらせ写真。
ひとまず成熟したコヤマトンボ♂の姿が見れたので、本日の目標はこれにて達成です!(^^)
一応奥の方まで散策してみたものの、この場所で初夏に見られるチョウトンボやオジロサナエはまだ発生していないようでした。
オニヤンマは1頭目撃したものの、あまりに高い場所を飛ぶ為撮影できず。もうすぐイヤというほど見られるようになるでしょう!(笑)
帰り道、アカネやイトトンボが多産する池を覗いてみると、

オオアオイトトンボの発生が始まっていました。一方でアカネ属の羽化殻は一つも見つからず。どうやらアカネの羽化シーズンはもう少し先のようです。
前回訪れた際多数確認出来たホソミイトトンボ越冬型は数が激減しており、代わりにクロイトトンボが大発生。ホソミイトトンボ夏型の、羽化直後の個体も数頭見られました。
時間も迫ってきた為、この日はこれにて終了です。
この日確認したトンボは、ニホンカワトンボ・ホソミイトトンボ・ホソミオツネントンボ・クロイトトンボ・セスジイトトンボ・キイトトンボ・モノサシトンボ・グンバイトンボ・アオモンイトトンボ・アジアイトトンボ・フタスジサナエ・タベサナエ・コヤマトンボ・オニヤンマ・ギンヤンマ・クロスジギンヤンマ・シオカラトンボ・シオヤトンボ・ヨツボシトンボ・コシアキトンボの計20種。
短時間でしたが、目的の二種を撮影出来たので中々満足です。(^^)
次回のブログ記事は、今週末姫路市立文化センターにて行われるなるせ音楽教室発表会の事を書こうと思います!
なるせ音楽教室発表会
6月10日(日)12時半~21時
場所:姫路市立文化センター小ホール
3部形式になっており、僕が出演するバンドの部は18時からとなっています。(^^)
今年も大学時代の友である凄腕ドラマーma_ceeが講師演奏のドラムを叩きに来てくれるので、盛り上がる事間違いなし!
お時間のある方、是非見に来てくださいね!(^▽^)
・・・音楽記事を書くのは随分と久しぶりです。(苦笑)
コメント
僕も土曜日、グンバイトンボ見ました。
モノサシと似てるので大きいトンボなんだと思ってたら
意外に小さいんですね。
>トラフトンボは姿を消していた
え!?もう消えましたか・・・またやっちまった(;^^)
>アカネ
昨日、トンボ仙人のところでタイリクアカネの標本を
みせていただきました。もう出てるようです。
モノサシと似てるので大きいトンボなんだと思ってたら
意外に小さいんですね。
>トラフトンボは姿を消していた
え!?もう消えましたか・・・またやっちまった(;^^)
>アカネ
昨日、トンボ仙人のところでタイリクアカネの標本を
みせていただきました。もう出てるようです。
Re: タイトルなし
グンバイ♀はモノサシ♀とやや似ていますが、♂は大きさも違いますし見間違えることはないように思います。(^^)あの腕のグンバイが重いのか、飛び方もフワンフワンといった感じで面白いですしね!!
トラフはまだ飛んでいる場所もあるようですが、こちらのトラフが見れる定点(4箇所)ではいずれも姿を消していました。また来年まで見られないと思うと寂しいですね・・・。
タイリクは友人も定点で確認してきたようですので、早く見に行きたいです!!(><)
トラフはまだ飛んでいる場所もあるようですが、こちらのトラフが見れる定点(4箇所)ではいずれも姿を消していました。また来年まで見られないと思うと寂しいですね・・・。
タイリクは友人も定点で確認してきたようですので、早く見に行きたいです!!(><)
初めまして
豊中在住のトンボ好きな会社員です。トンボ情報を漁っていたらたどりつきました。こちらのブログは比較的近場のトンボ情報が豊富でとても参考になります。こちらは三年前のキイロヤマ捕獲以降、全く成果が挙がってないので今年は頑張ろう(笑)
初めまして!
たまきちさん、こんにちは!!(^^)
豊中在住、との事ですが、僕も豊中在住なんです!(笑)大阪ではあまりきちんとした捜索を行っていないので、近いうちにきちんと捜索したいなと思っているところです。ポイントも結構あるようですし・・・。捜索を続けていたら、ポイントでお会いする事もあるかもしれませんね!!
今後もMyBlogをよろしくお願いします!!(^^)
豊中在住、との事ですが、僕も豊中在住なんです!(笑)大阪ではあまりきちんとした捜索を行っていないので、近いうちにきちんと捜索したいなと思っているところです。ポイントも結構あるようですし・・・。捜索を続けていたら、ポイントでお会いする事もあるかもしれませんね!!
今後もMyBlogをよろしくお願いします!!(^^)
奇遇ですね~
まさかこんな近所にトンボ屋さんが居たとは^^ 大阪府のポイントは北部と南部に一か所づつ知ってるかなあ・と言ったところで、同じくあんまり知らない(笑)確かにポイントが被ってたらお会いするかもですね!
いやホントに奇遇です!
僕も自宅近辺でトンボを追いかけている方がおられるとは思いませんでした!(^^)
僕の大阪での捜索地は今のところ服部緑地のみになっているので(苦笑)、出来れば今年の夏辺りから裾野を広げてみようと思っているところです。(^^;)一応ポイントは幾つか調べが着いているのですが、いかんせん自転車+電車では行動範囲が限られてしまいまして・・・。(苦笑)
真夏はなんとか頑張るぞ!!と意気込んでいます。(笑)
僕の大阪での捜索地は今のところ服部緑地のみになっているので(苦笑)、出来れば今年の夏辺りから裾野を広げてみようと思っているところです。(^^;)一応ポイントは幾つか調べが着いているのですが、いかんせん自転車+電車では行動範囲が限られてしまいまして・・・。(苦笑)
真夏はなんとか頑張るぞ!!と意気込んでいます。(笑)
コメントの投稿