トンボシーズン2012年前半戦総括~西日本最高の変態コンビ(笑)珍道中~
2012.08.10 - Fri
昨年の同じ時期にも書きましたが、トンボシーズンの折り返しは7月。8月になった今、2012年のトンボ観察前半戦を振り返ってみようと思います。(^^)まとめる対象があまりに膨大な量だった為、この記事は4日間程に分けて書きました。(苦笑)
今年僕が(勝手に)開幕を宣言したのは4月9日。成虫越冬三種を狙って、実績のある小野市の池へ向かいました。

オツネントンボ。
水域にはオツネントンボが多数産卵に訪れており、近くの林道にはホソミオツネントンボとホソミイトトンボの姿が。久しぶりに見るトンボに、テンションがかなり上がったのを覚えています。(^^)

ホソミイトトンボの産卵。

ホソミオツネントンボ。
ホソミイトやホソミオツネンは、個別に狙うために自転車を1時間以上こいだほどです。
しかし。越冬する三種は、厳密には前年のトンボ。そこで今年生まれのトンボを探していたのですが、今年はやや遅れている印象でした。

左:タベサナエ。右:フタスジサナエ。
4月21日に近所の池にてようやく今年生まれのアジアイトトンボを発見。そして4月24日には、加西市の定点でフタスジサナエとタベナナエ、クロイトトンボを発見。さらに同日、姫路市の定点でシオヤトンボも多数発見です!!
と言っても皆羽化中の個体であったり、羽化後間もないテネラルな個体だったり。まだまだシーズンは始まったばかりといった印象でした。
それでも各種は順調にシーズンインしていきました。

左:ヨツボシトンボ。右:クロスジギンヤンマ。
4月28日には加西市の定点でクロスジギンヤンマ・ヨツボシトンボ・トラフトンボの羽化を観察。さらに、

オグマサナエ。
5月4日は岡山・トンボ刑事さんファミリーとの合同捜査にて多数のサナエを確認!特にオグマサナエの多さには驚きました。ムカシトンボを狙ったポイントでは空振りでしたが、多数のカワトンボを観察できたのは収穫です。

クロサナエ。
5月5日にはダビドサナエとクロサナエの羽化を確認し、ニホンカワトンボとアサヒナカワトンボ、ギンヤンマは兵庫県下でも既に水域に出ている所を観察。シオカラトンボとハラビロトンボの未成熟個体も観察する事が出来ました。そして、

クロスジギンヤンマのやらせ写真。
お気に入りのトンボであるクロスジギンヤンマやトラフトンボも水域に!!これにはテンションが上がりました。(´∀`)5月7日にはセスジイトトンボやアオモンイトトンボも近所で確認し、ここまでは超が付くほど順調!!
・・・だったのですが。
5月14日。前年、ヒラサナエやコサナエ、ムカシトンボを観察できた「県北の日」だったので、今年もいけるだろう!と意気揚々と向かってみたのですが・・・あまりの寒さに、トンボ達は殆ど姿を見せてくれませんでした。
ようやく見つけたのはコサナエとムカシヤンマの死骸。意気消沈していた僕らですが、

5月28日に観察したヒラサナエ。
ヒラサナエは少数ながらも姿を見せてくれ、少し救われました。(^^;)オオイトトンボも1頭発見です。

ヨツボシトンボの産卵。
5月14日は春トンボが全盛期を迎えており、ヨツボシトンボやフタスジサナエは産卵している所を観察。

トラフトンボの縄張り飛翔。
トラフトンボは多数水域に出ており、飛翔写真撮影を満喫出来ました。

オオヤマトンボのパトロール。
5月19日には、早くも夏トンボであるオオヤマトンボ&ミヤマカワトンボが登場。5月21日には、モノサシトンボやショウジョウトンボ、コヤマトンボも姿を見る事が出来ました。
そして5月26日にはまた岡山へ遠征!!トンボ刑事さんファミリーと捜索を行い、

上:アオヤンマ。下:サラサヤンマ。
アオヤンマ&サラサヤンマの成熟個体を監察&捕獲!そして、

アサヒナカワトンボ橙色翅♂。
兵庫県下では見る事が難しいアサヒナカワトンボ橙色翅♂も確認!!非常に楽しい1日となりました。(^^)
そして5月28日は、二週間前に辛酸を舐めた県北へリベンジ!!ヒラサナエを多数観察し、さらに・・・

上:ムカシトンボ。下:ヒメクロサナエ。
ヒメクロサナエやムカシトンボも無事に確認!!特にムカシトンボは「今年は無理かも・・・」と半ばあきらめムードだったので、見る事が出来て一安心でした。
6月4日は兵庫のとある場所でアオヤンマを初観察した後、小野市の湿地でサラサヤンマの♀を初確認!アオヤンマはこの後3度ほど観察に来ることに。

アオヤンマ♂。

サラサヤンマ♀。
そして6月5日の捜索は午前中だけ県北に遠征した結果、

上:ムカシヤンマ。下:ハッチョウトンボ。

上:オオイトトンボ。下:モートンイトトンボ。
ムカシヤンマとモートンイトトンボ、キイロサナエを初確認!さらにオオイトトンボとハッチョウトンボも多数確認し、充実した1日となりました。
6月14日はまた短時間の捜索。狙いはキイロヤマトンボや川のサナエです。

友人が捕獲してくれたキイロヤマトンボ。
初確認となるキイロヤマトンボを無事観察出来た他、

上:キイロサナエ。下:アオサナエのオベリスク。
キイロサナエやアオサナエ、アオハダトンボにグンバイトンボ等も登場!特にアオサナエは間近でオベリスクを観察出来たのが良かったところ。
6月23日は午前のみの観察。発生が始まったノシメトンボやマユタテアカネを観察した他、

上:コヤマトンボ。下:グンバイトンボ。
加西市の定点でコヤマトンボの撮影会!中々楽しめました。グンバイも多数水域に出ており、前年の台風の影響を感じさせない順調ぶり!!そして、

サラサヤンマの縄張り飛翔。
この場所でサラサヤンマも初発見!!川の上をホバリングするサラサヤンマという、なんとも奇妙な光景に出くわしました。(苦笑)

チョウトンボ。
翌週は地元定点を少しだけ覗きに行き、チョウトンボやギンヤンマ等を観察。
そしていよいよシーズンは夏本番!待ちに待ったヤンマの季節です!(^^)

羽化後のマルタンヤンマ♂。
まずは6月28日、我が家でマルタンヤンマ♂が無事に羽化。そして7月2日は岡山にて、

念願のヤブヤンマ♂のやらせ写真。
黄昏飛翔にやってきたヤブヤンマ♂を遂に捕獲!!♀も捕獲できた上、アオヤンマやオニヤンマも多数確認できました。

エゾトンボ♂未成熟個体。
エゾトンボとハネビロエゾトンボも未成熟個体を確認!
翌週末の7月14日は加西市の定点へ。

ハネビロエゾトンボのホバリング。
この場所でハネビロエゾトンボが発生している事を確認出来、感無量!なんせ僕はビロエゾが大のお気に入りなのです。(笑)
そして7月16日。またまたやって参りました岡山!デカファミリーやK師匠のご協力のもと、

マルタンヤンマ♂やらせ写真。
憧れだったマルタンヤンマ♂(成熟個体)と初対面!!

こちらはやらせではなく自然状態の休止。
あまりの青さに言葉を失い、感激で手が震えるという有り様。(笑)この日はのべ10頭ものマルタンヤンマ♂を確認する事が出来ました。
またこの日、デカのご友人であり岡山のトンボ家であるぎんやごさんとも初対面!ぎんやごさん、是非またご一緒しましょう!(^^)
翌週7月23日もまた岡山へ。マルタンヤンマ♂は出ませんでしたが、トンボの数は非常に多く、中々楽しめました。
そしてこの週から僕は狂ったようにマルタン♀を追い求めます。(笑)7月中は空振りばかりで捕獲はなりませんでしたが、・・・この続きは年末に書く後半戦総括記事に書きたいと思います。(゜∀゜) (笑)
7月30日はネアカヨシヤンマの産地へ。

捕獲はなりませんでしたが、友人が1頭♀を捕獲!友人のおかげで、なんとかフィールドでネアカヨシヤンマを見る、という念願が叶った瞬間です。(´∀`。)
ここまで一気に4月~7月までを振り返ってみましたが、今年の前半戦は非常に充実していたと言えそうです。(^^)その理由として挙げられるのは4つ。
①昨年~今年の開幕前までの捜索経験が生きた。
これは非常に大きなウェートを占めていると思われます。やはり発生する場所がピンポイントで判っているというのは、言わずもがなのアドバンテージ。
また、「産地とはどういうものか」という事を理解出来た結果、捜索効率も昨年までとは比べ物にならないと思われます。
②各種の生態を理解出来始めた。
やはり観察対象の生態を理解していないと、効率よく産地を回れません。そのために足繁くポイントに通うことで、「トンボとは何たるや」を昨年以上に理解する事が出来たと思います。
③人との出会い。
岡山のデカファミリー、K師匠、ぎんやごさん。岡山を訪れ、皆さんと楽しいトンボトークを繰り広げられるのも楽しみの一つ!そして後半戦ど頭である8月3日には、明石っ子ファミリーの奥様ともお会いしています。
こういったトンボ家の皆さんとお会いすることでより知識が深まり、また人間的にも成長出来ているような気がします!
後半戦では、是非明石っ子ファミリーの皆さんにもお会いしたいです!!(゜∀゜)(笑)
④友人はやっぱり変態だった。(笑)
極論を言ってしまうと、僕のトンボ観察はこの一言に尽きます。(笑)なんせ彼なしには僕のトンボ生活はありえません。
トンボがいそうな場所を超・積極的に捜索し、新産地を探してはガサダモを突っ込み、狙いの種を発見しては、その場所へ連れていってくれます。
そして僕が捕獲出来ないレベルの個体も友人なら問題無し!ごく稀に捕獲対象を高速スイングの網で打ち落としてしまう事もありますが(苦笑)、友人の網の腕(超・凄腕)は、もはや周知の事実となりつつあります。
時に凄腕すぎて変態クラスのハンターと化し、時にトンボの目線になって変態と化す友人。
やっぱり君は変態だ!!(゜∀゜)(笑)
まぁ周りから見ると僕も十分に変態だそうなので(笑)、デカから頂いた称号、
西日本最高の変態コンビ(笑)
として、これからも活動していこうと思います!!(^∀^)
さて、この前半戦の結果、僕の捕獲・観察した種リストに、
・オオイトトンボ
・モートンイトトンボ
・キイロサナエ
・キイロヤマトンボ
・ムカシヤンマ
・ネアカヨシヤンマ
以上6種が新たに加わりました。結果、リストインした種の合計数は実に85種にまで増えました!!(^^)
後半戦に狙う主な未確認種としては、
・メガネサナエ
・オオサカサナエ
・ナゴヤサナエ
(以上県外捜索が決定済み)
・ミヤマサナエ
・タイリクアカネ
(以上県内で頑張る種)
・タイリクアキアカネ
・オナガアカネ
・ハネビロトンボ
(運任せながら頑張る種)
この8種になると思われます。勿論既見種の新産地探しは頑張っていきたいですし、観察もしっかりと行っていく予定です。(`∀´)v
今後もMy blogをよろしくお願いします!!m(__)m
コメント
元気をもらっています
はじめまして,HP「神戸のトンボ」を開いている者です.以前一度私のサイトの掲示板にご投稿いただき,ありがとうございました.
時々記事を読ませていただいております.若くて元気なコンビで,兵庫県のトンボをどんどん発掘されているようすが手に取るように紹介されていて,同じ兵庫県のトンボに興味を持つものとして ”非常に” 刺激を受けております.そして,たくさんの元気をいただいております.ありがとうございます.
すでに兵庫県に生息するトンボの大部分を見つけられたということで,探索力にもすばらしいものがありますね.私はもうすぐ還暦という状態で,気持ちはいつまでも若いのですが,なかなか体力的(いや精神的か?)にきついので,未知の山奥にがんがんと入っていく気力がなかなか出てきません(笑).でも負けずに新しい産地を発掘していこうと思っております.これからもお互いトンボ愛好家として,面白い情報発信をしていきましょう.
残された種が見つかりますように,お祈りしております.これからも頑張ってください.
時々記事を読ませていただいております.若くて元気なコンビで,兵庫県のトンボをどんどん発掘されているようすが手に取るように紹介されていて,同じ兵庫県のトンボに興味を持つものとして ”非常に” 刺激を受けております.そして,たくさんの元気をいただいております.ありがとうございます.
すでに兵庫県に生息するトンボの大部分を見つけられたということで,探索力にもすばらしいものがありますね.私はもうすぐ還暦という状態で,気持ちはいつまでも若いのですが,なかなか体力的(いや精神的か?)にきついので,未知の山奥にがんがんと入っていく気力がなかなか出てきません(笑).でも負けずに新しい産地を発掘していこうと思っております.これからもお互いトンボ愛好家として,面白い情報発信をしていきましょう.
残された種が見つかりますように,お祈りしております.これからも頑張ってください.
ありがとうございます!!
神戸のトンボ様、はじめまして!!(^^)
・・・なのですが、まさかコメントを頂けるとは夢にも思っていませんでした!ありがとうございます!!
僕がトンボを追いかけ始めてから、HP「神戸のトンボ」には非常にお世話になり、また「トンボ歳時記」、「新・トンボ歳時記」は毎日欠かさず拝見しています!!(笑)そして勝手に「(トンボの)師匠」と呼ばせて頂き(笑)、いつも「羨ましいなぁ、僕も見に行きたいなぁ(゜д゜;)」と思い、即・行動に移している、といった次第です。トンボに関する色々な事を学ばせて頂き、感謝の言葉しかありません。
僕の探索は友人の力によるものが大部分を占めていますので、本当に「自分の力で見つけた・捕獲した」という種はごく僅かなんです。(^^;)なので、僕も早く自分の車を買い、どんどん新しい場所を開拓したいと思っています!!
今後も頑張ってトンボ捜索を続けていこうと思っていますので、是非いつかフィールドでお会い出来る事を願っています!!
・・・なのですが、まさかコメントを頂けるとは夢にも思っていませんでした!ありがとうございます!!
僕がトンボを追いかけ始めてから、HP「神戸のトンボ」には非常にお世話になり、また「トンボ歳時記」、「新・トンボ歳時記」は毎日欠かさず拝見しています!!(笑)そして勝手に「(トンボの)師匠」と呼ばせて頂き(笑)、いつも「羨ましいなぁ、僕も見に行きたいなぁ(゜д゜;)」と思い、即・行動に移している、といった次第です。トンボに関する色々な事を学ばせて頂き、感謝の言葉しかありません。
僕の探索は友人の力によるものが大部分を占めていますので、本当に「自分の力で見つけた・捕獲した」という種はごく僅かなんです。(^^;)なので、僕も早く自分の車を買い、どんどん新しい場所を開拓したいと思っています!!
今後も頑張ってトンボ捜索を続けていこうと思っていますので、是非いつかフィールドでお会い出来る事を願っています!!
この間
こんにちは。この間はM山のHIでお会いしましたね。楽しい話をありがとうございました。マルタンは来なくて残念でしたが、それ以上に知り合えたことは感動ものです。同じトンボ仲間として今後もよろしくお願いします。
Re: この間
吉村虎太郎様、こんにちは!(^^)コメントありがとうございます!!
先日は楽しいひと時をありがとうございました。タメになるお話を色々聞けて、勉強になりました!!
これほど近場に活動している方がおられるということ、非常に嬉しかったですし、とても良い刺激になりました。
今後もバリバリ活動していこうと思っておりますので、今後もよろしくお願いいたします!m(__)mそして願わくば・・・またフィールドでお会いしましょう!!(笑)
先日は楽しいひと時をありがとうございました。タメになるお話を色々聞けて、勉強になりました!!
これほど近場に活動している方がおられるということ、非常に嬉しかったですし、とても良い刺激になりました。
今後もバリバリ活動していこうと思っておりますので、今後もよろしくお願いいたします!m(__)mそして願わくば・・・またフィールドでお会いしましょう!!(笑)
コメントの投稿