1年ぶりの神津島釣行
2012.10.14 - Sun
10月12日~14日まで、親父と一緒に神津島に行ってきました。神津島に行くのは実に1年ぶり。一昨年は5回も訪れた事を考えると、随分遠征釣行回数も減りました。(^^;)
初日。12時頃神津島に着くジェットフォイルで出発し、予定通りに到着。ここからしばらくジギングでカンパチ、遠投マウスでカツオ類を狙いますが・・・何の反応もありません。
時折水面に1キロほどのカンパチが現れますが、ルアーには無反応。小さなキビナゴを追っているようなので、生エサじゃないと食わないようです。
流石にずっとジギングをやるのは疲れる為、夕マヅメまで瀬戸内式の探り釣り仕掛けで時間を潰す事に。
桟橋の先端周辺にはカゴ釣りをしていた人達がこぼしたオキアミが落ちているので、それを拾ってエサにしてみました。(笑)
すると・・・


12cm~17cmのサンバソウが合計7枚釣れました。かなり引きが強いので、釣るのが楽しい魚ですね。(^^)まぁ小さいので全てリリースですが・・・。(苦笑)
その他、

エサ取りとして上写真のネンブツダイや、

キタマクラが多数。この魚は毒を持っている為、食べると「北に枕を向ける事になる」という所からこの名が付きました。
実際には確実に死ぬほどの毒性は無いそうですが、当然リリースです。
さらに、瀬戸内でも馴染みのある引き味だと思ったら・・・

巨大ベラ。(゜∀゜;)
なんとおよそ30cmあるイソベラ(?)のような魚がヒット。かなりの引きだったのでもしかしたら・・・と期待したんですけどね。(^^;

こちらは翌日にヒットしたスズメダイの仲間に、

ヨスジフエダイだと思われる魚まで。エサ取りが熱帯性の魚というのは面白いものです。
ちなみにジギングでも、

かなり怪しい色のエソが。おそらくミナミアカエソ辺りだと思われるのですが、如何せん熱帯性の魚は難しいですね。(^^;)
さて、時間潰しが終わった1日目の夕方。青物を狙ってジグを投げ続けますが・・・結局この日、青物の回遊はありませんでした。挙げ句ジグを2つ根掛かりでロスト。完全に意気消沈です。(´д`;)
親父がエギングをやるというので、仕方なく僕もエギングにスイッチ。イカが釣れる場所にプチ移動し、エギングをやります。
日も完全に暮れ、今日はダメかと思いかけたその時!親父にアオリイカがヒット!!

500グラム程の中型サイズ(神津島では小型)でした。イカがいる事が判り、少しやる気が出てきた僕。親父にしゃくりパターンを訊き、早速実践。
・・・の前に、僕にとって最も実績のある墨属3・5号のレッド/レッドにエギをスイッチ。せして親父に教わったしゃくりパターン、3段シャクリ+サイドジャークで誘ってみると・・・クッと小さく竿先が入りました!すかさずアワセると・・・
ギュイーーン!!!
としなる竿!!なんとパターンを変えた1投目からアオリイカがヒットです!!
引きを楽しみながら取り込んだのは・・・

親父が釣ったものよりやや大きく、約700グラム程のサイズ。ボーズじゃなくて良かった・・・。(´∀`;)
ここで大旦那さんが迎えに来てくれたので、初日はこれにて終了。民宿よねきで夕飯を頂きます。

でーんと登場したのは船盛り!共に地物のキンメダイとムロアジです!!瀬戸内ではまず食べれませんね。(^~^)
翌日早朝。青物を狙って5時から桟橋へ行きましたが、残念ながら不発。この日は多数のアングラーがいたにも関わらず桟橋全体が不調で、2本のカンパチが上がっただけでした。
朝食を頂いてから休憩&仮眠を取り、15時頃に再度出発。が、やはり青物の大規模な回遊がこの時も見られず、地元の人もすぐに帰ってしまいます。
あっという間に日も暮れたので、再びエギングポイントへ。既に親父は小ぶりな1杯を釣ってリリースした後。早速僕もエギングを開始します。
ウネリがかなり強い為、イカのアタリを見極めるために竿先に神経を集中します。すると僅か数投でアタリ!
クイッと小さく揺れた竿先を一気に振り上げてアワセを入れると・・・ギュッギュッギュウ~~!!としなる竿!!
た、たまらん・・・(´д`*)
引き味を楽しみつつ抜き上げたのは、

400グラムほどのアオリイカでした。(^^)シャクリパターンはやはり3段シャクリ&サイドジャーク。ヒットエギカラーは昨日と同じレッド/レッドです。
このイカをリリースした後、水面を覗き込むと・・・中型アオリイカが2杯、漂っているではありませんか!!どうやら先程のイカとエギを取り合いしながら、足元まで着いてきたようです。
ならば食い気があるはず、と、イカのやや後方にエギをキャスト。小さなシャクリを何度も加えた後、滑らかにフォールさせると・・・1杯のイカがエギにアタック!そしてそのままフッキング!!
久しぶりにサイトフィッシングで掛けた事にテンションを上げつつ、一気にゴボー抜き。その時親父は、あっさりと連発ヒットさせた僕を見て呆然。(゜∀゜;)(笑)

サイズは500グラム程。前日に親父が釣ったものとほぼ同サイズでした。クーラーには既に持ち帰り用の2杯が入っていた為、このイカもリリース。時間が来た為、これにて終了としました。
2日目の夕飯にも勿論、

船盛りが登場!!地物のクロムツに、若旦那さんが釣って来られたイサキです。(^^)魚好きには堪らない1品ですね。
そして翌朝。この数日間殆ど寝れていなかった為、釣りに行く予定は無かったのですが・・・何故かパッチリ4時半に目覚める僕。
体調もあまりよくなかった為、布団の中でかなり悩みましたが・・・「行かずに後悔するなら、行って後悔しよう」と強引に奮い立たせ、親父を置いて一人出発!!(゜Д゜#)(笑)
が、ジグで掛けたカンパチを、
まさかの5秒でバラシ。(゜Д゜)
その後はミノーで釣れているカンパチを5~6本確認し、お隣さんのランディングをタモ助しただけ。そのまま終了となりました。
大型ミノーを持っていなかったのが致命的な敗因となってしまったんですね・・・トホホ・・・。(´д`。)
こうして今回の神津島遠征は終了。結果は、アオリイカ400~700グラムが3杯、サンバソウ他雑魚多数というやや寂しいものとなりました。(^^;)
まぁ久しぶりに親父とのんびり楽しめたので良しとします。(苦笑)
次回神津島に行けるとすれば、来年の春~夏辺りになると思われます。
待ってろよ青物!!(゜Д゜。)
コメント
コメントの投稿