いつもの観察地とクロギンの羽化観察
2013.04.27 - Sat
仕事は夕方から、しかも晴れという事で、また観察に行ってきました。まずは加西市の定点から。トラフやクロギンが羽化していないか探してみたのですが、残念ながら羽化殻すら見つかりません。フタスジサナエのテネラル個体が2頭飛び上がっただけで、そもそもトンボの数が少ないのです。
というか、まだフタスジサナエの羽化は続いているんですね。(^^;)

友人に同定を依頼中。(笑)
→友人の同定により、ミヤマセセリ♀だと言う事が判りました。その後、たまきちさんも「ミヤマセセリでは?」
との事。判らなかったのは僕だけなのか・・・。(゜Д゜;)
仕方なく止水種を諦め、羽化殻を探すために川の方へ行ってみる事に。一部湿地化しているこの川は、昨年多数のサラサヤンマ成虫を確認しています。
が、登場したのは羽化殻ではなく・・・

今シーズン初のニホンカワトンボ♂でした。周囲を散策したものの、確認できたこの1頭だけ。ここでの羽化第一号なのかもしれません。
このポイントはこれにて切り上げ。トラフのテネラル個体を求めて、二ヶ所目の定点池に移動します。しかし・・・

上:アジアイトトンボ♂。下:オツネントンボ♂。
発見出来たのはこのオツネントンボ♂とアジアイトトンボ♂、多数羽化していたクロイトトンボだけ。気温があまり上がらないせいか、なんだかイマイチな様子です。(´д`;)
一旦ガソリンを補給しに行った後、最後の望みをかけて三ヶ所目の定点へ。前回夕方にクロギンが羽化していたため、何気なくその場所を覗くと・・・

また羽化していました。(゜∀゜;)

前回と同じ場所・・・。
時刻は真っ昼間の13時過ぎ。この場所のクロギンは、時刻に関係なく羽化個体が見れるようです。(苦笑)
しかもその下には・・・


なんとヤゴが顔を出していました!おそらく明日の夜までには羽化するはずと睨み、

3頭素手で捕獲したうち♂と♀を1頭ずつ連れて帰る事にしました。

日光浴中?のシマヘビ。
そして前回多数のシオヤが出ていた場所を見に行くと・・・

成熟した♂に、

産卵している個体♀個体も!産卵中のペアは5ペアほど確認です。が、

足下には今日羽化したと思われるテネラルな個体も。

前回探しても見つからなかった羽化殻。湿地の真ん中付近で発見した。
そして前回多数の個体が静止していたベンチには・・・

続・シオヤベンチ。(笑)
やっぱり沢山いました。(゜∀゜) (笑)


この様子だとしばらくシオヤ祭りが続きそうですね。
フィールドでの観察はこれにて切り上げ。家に帰り羽化観察用のヤゴハウスを作ってから昼飯を食べ、仕事の準備をします。
15時半頃、一度様子を見に行ってみると・・・なんと♂個体が、脱走防止用ネットに登っているではありませんか!
かなり不安定な感じでグラついていたので、急いで羽化棒に移動させてやると・・・しばらくして「パキパキッ」という小さな音と共に背中が開裂!!即座にデジ一をセッティングし、羽化観察開始です。(^^)

定位してすぐに開裂!
と言っても一昨年も掲載しているので、ピックアップしてみました。

出始め~制止期まで。

制止期(およそ20分強)~起き上がり~腹部を抜く。

翅の伸長。翅の伸びに合わせて腹部が反るのが面白い。

翅がかなり出来上がってきた。ここからは腹部が伸びる。
ちなみにこの間、撮影はカメラのタイマーに任せっぱなし。僕は横でギターの練習をしていました。タイマーって便利ですね。(゜∀゜)(笑)

最後の1カット。腹部が伸びている最中。
腹部が延び始めたところでタイムアップとなり、僕は仕事へ。帰る頃にはもう1頭(♀)の羽化が始まるだろうと思いつつ、22時半頃帰宅すると・・・

殆ど終わってました。(゜Д゜) (苦笑)
♀の撮影をメインに考えていたのに、まさかの完全スルー。これには少々ガックリ・・・。仕方なく音源制作の仕事に入り、終了した1時半頃に再び様子を見に来ると・・・

翅を開いていました。♀の方の観察はダメダメですね。(^^;)


翌日の♂の様子。やはり前回のクロギンの複眼は青すぎた?
翌日仕事の合間に家に戻り、観察場所まで2頭をリリースしに行きました。木に制止させて撮影しようと思ったのですが、ネットから出すなりアッサリ飛び去る二頭。もうちょっと愛想良くしてくれよ・・・。(´д`。)
なんとも言えぬ寂寥感を感じつつ、二頭の無事を祈ってから帰路に着きました。
今回の観察で確認したのは、クロスジギンヤンマ(羽化中)・クロイトトンボ・オツネントンボ・アジアイトトンボ・ニホンカワトンボ・フタスジサナエ・シオヤトンボの計7種類。
一昨年や昨年に比べて気温が低いせいか、今年のトンボ相もややずれている気がします。もうそろそろヨツボシやトラフが出始めるはずなのですが・・・。
早く飛び回るトンボを捕まえたい・・・。(´д`;)
コメント
こんにちは
最近また気温が低いですね~
あ、上の蝶はミヤマセセリかと思います。
記憶が確かならば(笑)
あ、上の蝶はミヤマセセリかと思います。
記憶が確かならば(笑)
>たまきちさん
最近の低温、かなり気になりますね。明日は大丈夫なのでしょうか・・・。
>記憶が確かならば(笑)
確かでした!(笑)僕も少し蝶を勉強しようかなと思っている今日この頃です。(^^;)
>記憶が確かならば(笑)
確かでした!(笑)僕も少し蝶を勉強しようかなと思っている今日この頃です。(^^;)
コメントの投稿