2013年釣り総括~多種多様な釣りをした1年~
2014.01.06 - Mon
皆様、新年明けましておめでとうございます!!m(_ _)m2010年の夏からスタートした当ブログも、今年で4年目に突入。オープン当時は1日10人の方に見に来てもらえれば万々歳、といった小ブログでしたが、気がつけば多い日には150人近い方が見に来てくださる程のブログに成長する事が出来ました。
当ブログを訪問してくださる皆様、ありがとうございます!!(^^)
今年も釣り・トンボ・ラーメンを中心に、バンバン展開していく予定です!!
さて、新年一発目のブログですが、いきなり過去の事からスタートしていまいます。(苦笑)今回のテーマは「2013年の釣り総括」。
2012年は釣りに行った回数自体が少なかったので纏め記事を書きませんでしたが、2013年は割と頻繁に釣りに行ったので、纏めてみる事にしました。
それでは早速参りましょう!!2013年の初釣りは、1月7日のサヨリ釣りinアジュール舞子でした。

30㎝クラス13匹。この日は3時間弱の釣りで31匹の釣果だった。
年末に友人と訪れた際に得たヒントから効率よく釣る事が出来、中々楽しい幕開けとなりました。(^^)ただ気になるのは、昨年末~今年にかけて、サヨリの情報があまり上がってこないんですよね。
2012年末~2013年頭は、サヨリの「アタリシーズン」だったのかもしれません。
続いての釣りは、1月末~3月頭にかけて三度訪れた小柿渓谷放流釣り場。マイカーが手に入ったら是非行ってみたいと思っていた釣り場の一つで、昨年ようやく実現したのです。(^^)

非常に良い環境。
このような釣りやすい環境で、平均サイズ20㎝強の放流アマゴを狙うのですが、中には・・・

半野生化していたと思われるこんなサイズも!!この個体は25・5㎝あり、釣れた時はかなり驚いたのを覚えています。この場所は訪れると大体20匹程度は釣れるので、真冬にはありがたい釣り場ですね。
小柿を訪れていた期間、勿論海釣り(知々丸)にも行ったのですが・・・

最大は27・5cmというカスゴサイズ・・・。
2月下旬に乗船した知々丸のサビキマダイ釣りでは、昼までは一切釣れず、昼過ぎになってバタバタとカスゴサイズが4枚釣れただけ。やはり真冬の海釣りは厳しい、という事を実感したのです。
そして3月。小柿でアマゴ釣りの練習をした後、揖保川の年券を購入し、いよいよ天然アマゴ狙いへ!!が、
二度目の渓流釣りで9年ぶりの丸ボーズを喰らいました。(゜∀゜;)
確率の高い釣りをやっていたせいもありますが(笑)、それでも青物狙いやカレイ狙い、大型アオリイカ狙い等を含めて丸ボーズが9年も無かったのは、僕の密かな自慢だったのです。
それが、渓流釣り一度目でアマゴ1匹、二度目でボーズ。これは由々しき事態でした。
研究に研究を重ねて、何度か通ってみた結果・・・

小ぶりなアマゴはそこそこ釣れるようになり、

3月末には20cmオーバーの天然イワナもゲット!!(^^)ですが、繊細なアマゴよりも貪欲なイワナを掛ける方が簡単だという事も同時に知ることとなりました。渓流釣りの奥深さを改めて実感したのはこの時です。
この後しばらくはトンボシーズンが開幕した影響もあり、釣りではなくトンボ観察へシフトチェンジ。トンボは春~夏にかけてが最高に面白いので、これは仕方のない事ですね。(笑)
そうして季節は流れていき、気がつくと8月末。そう、夏ヤンマシーズンがそろそろ終わろうかという頃です。(違)この頃の夜になると随分過ごしやすくなるので、何度か夜釣りに行きました。
が、8月末の釣り(日本海でのエビ撒き釣りや武庫川一文字のルアー釣行)では芳しい釣果は得られず、迎えた9月。


何度か訪れた垂水漁港で、アジを使ったウキ釣りで何度か良い思いが出来ました。(^^)

このシーズン最後のアオリイカは胴長19cm。
余談ですが、僕がこの釣りを始めた頃は、アオリイカのウキ釣りはまだ全然流行っていなかったのです。
ところが僕がバカバカ釣っているのを多数の人に目撃され、さらには多数の人に釣り方を訊かれ(笑)、さらにさらにブログにアップしてから、同じ釣り方の人が激増。(゜∀゜;)
僕専門の釣りだと言う気はありませんし、「流行らせたのは僕だ!」なんていう気もありませんが、正直複雑な気分でした。(苦笑)
10月に入ると知々丸がハマチ狙いで出船し始めたので、1日に早速釣行。

オマツリで大変だったものの、なんとか3本のハマチ(1本はツバス)をゲットする事に成功!!やはり青物の引きは最高です!!(´∀`)
また、11月は僕の大好きなカワハギの季節!!


今年は大釣れこそありませんでしたが、上写真の19㎝が垂水で釣れたり、垂水一文字でもなんとか二桁釣る事が出来たので良しとします。
11月18日には好釣だった知々丸に乗船し、

(アオリイカ釣りをしていた時間を除いて)実質3時間半程度で94㎝までのタチウオを25本ゲット!!この日の釣果が、昨年一番の大釣り(多釣り?)とも言えそうです。(^^;)
さて、2013年の釣り記事でアップしているのはここまでですが、実は12月14日の晩、仕事終わりに友人と淡路島までメバル釣りに行っていたりします。(゜∀゜)
仕事が20時半までだったので少々キツかったのですが(苦笑)、それでも良型メバルが釣りたい一心で、車を飛ばして洲本まで行ってみたのです。
結果は・・・

ご覧ください、この肩がいかりにいかった2匹の良型メバル!!(^^)サイズはおそらく27㎝ほど、波止から釣れるサイズとしては驚愕のサイズではないでしょうか。
・・・・・・え??なぜ「おそらく27㎝」、なのかって??(゜∀゜)
そんなのは決まってるじゃあないですか、
僕が釣ったメバルじゃないからです。(゜∀゜。)
そう、このジャンボメバル2匹は、凄腕の我が親友がゲットしたのです。僕が0.8号ハリスで20㎝クラスをポンポン釣って行く中、友人は1.7号の太ハリスで辛抱強く底の方を釣り続け、根の奥からこのサイズを引っ張りだしたのです!!
じゃあ細いハリスの方が数が出たのか?というと、実はそれほどでもないんですね。
最終釣果は僕が13匹(+小型ガシラ数匹)、友人が11匹(ガシラ22㎝を含む数匹)。序盤好調だった僕は後半にペースダウン、友人は入れ食いこそないものの、良い間隔で竿を曲げ続けた為、同じような数になったんです。
メバルのサイズはどれも同じように良いサイズだったので、数以上に楽しめた感はあったのですが・・・夜のメバル釣りにおけるハリスの太さは、釣果とはあまり関係がないのかもしれませんね・・・というか純粋にウデの問題なのでしょうか。(苦笑)
結局この日は朝の6時前まで釣りをし、その後帰って午後からまた仕事という超ハードスケジュールでした。意外と元気だった自分に驚きましたが・・・。(笑)

こちらが僕の釣果のうち、キープした6匹。皆肩がいかっていてよく引いた。

この2匹は21・5㎝と21㎝あった。
この淡路島メバル釣行を2013年最後の釣行とし、竿を置いたのです。
さて、こうして振り返って見ると、実に多種多様な釣りをしてきた1年だった事がよく判ります。僕の釣りのモットーはずばり、
その時に釣れるウマイ魚を釣る!!(゜Д゜♯)ノ
です。
勿論「特に好きな釣り」というのはありますが(堤防からのカワハギや、船のノマセハマチ等)、揖保川や瀬戸内という最高の釣り場の近くに住んでいる以上、「釣れる魚は狙わないと勿体ない」というのが僕の考え方なのです。(笑)
ですので、2014年もこの考えやモットーをしっかりと意識し、多種多様な魚を狙っていきたいと思います!!(^^)
今年もAngler's Soundはこんな感じで更新していこうと思いますので、
皆様、今年も応援よろしくお願いします!!(゜∀゜)
コメント
今年初記事乙(^^ヾ
実は初コメだったり・・・せっかくなので新春1発目の記事にお邪魔してみることに、、
さすが熟練の目測やね~あのメバル家で測ったらぴったし27センチやったわ(^^)b 一応腹の中確認したけど甲殻類(破片やったけどたぶん小ガニ)が少し入っていた以外空っぽで、あいつ等にはエビ撒き利いていなかったみたい(苦笑)
ガシラはパンパンにブツエビ溜め込んでいたけどねww
あと腕は明らかに俺負けてるからf ^^; 只単に長いノベ竿使ってたことで釣り荒れしてない辺りまで探れただけやし、太ハリスは大物が来る可能性がある夜釣りで後悔せんように・・・というよりは細ハリスで上げる自信が無いから(キリッ
鯉を10号ダブルラインで引き抜いてたこと知ってるOgiちゃんなら解ると思うけどw
何にせよ、今年は前半なかなか日が合わんかもやけど、また日程空いたら連絡するんで散策なり夜釣りなり行こうで(^^)
今年も楽しく記事拝見させてもらうわ♪
さすが熟練の目測やね~あのメバル家で測ったらぴったし27センチやったわ(^^)b 一応腹の中確認したけど甲殻類(破片やったけどたぶん小ガニ)が少し入っていた以外空っぽで、あいつ等にはエビ撒き利いていなかったみたい(苦笑)
ガシラはパンパンにブツエビ溜め込んでいたけどねww
あと腕は明らかに俺負けてるからf ^^; 只単に長いノベ竿使ってたことで釣り荒れしてない辺りまで探れただけやし、太ハリスは大物が来る可能性がある夜釣りで後悔せんように・・・というよりは細ハリスで上げる自信が無いから(キリッ
鯉を10号ダブルラインで引き抜いてたこと知ってるOgiちゃんなら解ると思うけどw
何にせよ、今年は前半なかなか日が合わんかもやけど、また日程空いたら連絡するんで散策なり夜釣りなり行こうで(^^)
今年も楽しく記事拝見させてもらうわ♪
>Takaへ
そういえばMy Blogでのコメって初めてやったね(笑)
>ぴったし27センチ
あれまぁ、マジで当たってたのか!(笑)持ち帰ったメバルの最大サイズと比べたらそれぐらいかなぁ~とは思ったけど、しかしまぁ波止から釣れるサイズとしてはかなり型破りやね(^^;)お見事!!
>エビ撒き利いていなかったみたい(苦笑)
あれから色々調べたんやけど、12月にもなると水温が下がってくるから、いくらエビを撒いても浮いてこないとか・・・。(泣笑)青虫で流すか、底の方を探りで攻めるかした方が釣果が上がるとか。やっぱりエビ撒きは秋か春かなぁ。
ちなみに1月3日にも同じ場所行って、今度は7mの竿使ったけど・・・チビメバルばっかりで大撃沈!(笑)やっぱりウデは関係あるぜよ・・・。(゜Д゜;)この事については後日ベースキャンプで!(笑)
> 散策なり夜釣りなり
是非是非!また色々と面白そうな釣りも探しとくし、勿論トンボの方も!!今年もよろしく~~(^^)
>ぴったし27センチ
あれまぁ、マジで当たってたのか!(笑)持ち帰ったメバルの最大サイズと比べたらそれぐらいかなぁ~とは思ったけど、しかしまぁ波止から釣れるサイズとしてはかなり型破りやね(^^;)お見事!!
>エビ撒き利いていなかったみたい(苦笑)
あれから色々調べたんやけど、12月にもなると水温が下がってくるから、いくらエビを撒いても浮いてこないとか・・・。(泣笑)青虫で流すか、底の方を探りで攻めるかした方が釣果が上がるとか。やっぱりエビ撒きは秋か春かなぁ。
ちなみに1月3日にも同じ場所行って、今度は7mの竿使ったけど・・・チビメバルばっかりで大撃沈!(笑)やっぱりウデは関係あるぜよ・・・。(゜Д゜;)この事については後日ベースキャンプで!(笑)
> 散策なり夜釣りなり
是非是非!また色々と面白そうな釣りも探しとくし、勿論トンボの方も!!今年もよろしく~~(^^)
コメントの投稿