極寒アマゴ釣り~ようやく見つけたヒットパターン?~
2014.03.11 - Tue
〇ブログ、引っ越しました!!2019年3月 新ブログはこちら!とにかく通いまくるぞ!と決めていた揖保川のアマゴ釣りですが、引っ越しの準備や仕事に加えて、3月に入って恐怖の確定申告まで登場した為(苦笑)、ようやく今シーズン二度目の釣行です。(^^;)
前回とは別の支流を攻めようと決めていた今回ですが、少々寝坊気味の為、9時入川となりました。(苦笑)
今回やって来た支流ですが、実は昨年も一度訪れています。その時は攻略法が全くわからず、釣れないわコケるわで大変でした・・・。(゜∀゜;)
ですが元々雰囲気が良いため、再訪となったんですね。
本流との合流点に到着後、早速ウェーダーを来て川虫を採集。羽化時期が近いせいもあり、お気に入りのヒラタ、キンパクがワッサワッサと採れました。(^^)
意気揚々と河川上流部に足を運び、入渓・・・したのはいいんですが。入る場所を間違えてしまい、僕の姿が川から丸見えの場所、しかも堰の手前に出てしまいました。
もう一度登るのも大変な為、仕方なく少し釣り下がってみますが・・・やはり反応がありません。開けた場所では僕自身の姿を隠す場所がない上に、アマゴは流れの方に頭を向けています。ようするに・・・
アマゴにバレバレ。(゜∀゜;)
これではいかん、と、改めて釣り場から距離を取って挑戦。が、やはりダメ。
仕方なく入渓した場所まで戻り、堰の上から攻め直そうと、ザブザブと川の中を歩いていたところ・・・足元から2m程の窪みの中から、アマゴの尾らしきものがちらりと見えた・・・気がしたのです。
まさかな~と思いつつ、イクラを流してみると・・・目印が引き込まれました!慌ててアワセを入れ、そのまま一気に引き抜き!

16cm程。
足元でアマゴキターーー!!!(゜∀゜)
警戒心が強いアマゴが、まさかの足元でヒット!しかも前回のような小型ではなく、ちゃんとしたアマゴです。(笑)
これに気を良くし、立ち止まったまま見える範囲全てをイクラと川虫で攻めてみましたが・・・反応無し。やはりマグレだったようです。(;∀;)
一先ず仕切り直しという事で、堰の上まで回り込み、再度入渓。雪がガッツリ積もっている為にかなり足元が滑りますが、冷たい川の中で体を固定し、少々高さのある淵を下流側から攻めてみます。
と、即座に引き込まれる目印!が、フッキングしたかと思いきや、すぐにバレてしまいました。
これでこの(やや広い)淵も、警戒してしまって無理か・・・と思いつつも再度流してみると・・・また明確なアタリが!アワセると小気味良い引き、そのまま抜き上げたのは・・・

18cmくらい。
サイズアーーップ!!(゜Д゜#)
ようやく「アマゴ」と読んでも差し支えないサイズが釣れました。(^^)地味に(このサイズで)自己記録なのが悲しいところ・・・。(苦笑)
驚いたのは、掛けバラシ直後にも関わらず、明確なアタリが出た事。ひょっとするとこの場所は、まだ人が入っていなかったのかもしれません。
気を良くして再度同じ場所を流してみます。落ち込みの横から底の岩にハワセて、流れが緩やかになる場所でサソイをかけると・・・またしてもアタリ!が、これは空針を引いてしまいました。
負けじと何度か同じやり方で流してみたところ、

15cmくらい。
この場所で2匹(1匹リリース)を追加する事に成功!セオリー通りどんどんサイズダウンしていきましたが(苦笑)、空振りしても何度もアタってくれたので、良しとします。(´∀`;)

アタリが連発した淵(後で撮影)。次回もこの場所で確定か!?(笑)
ここからさらに釣り上がっていき、小さな落ち込みでボチボチ追加していきます。どうやら落ち込みの中に、人の頭サイズの岩が入っているような場所がアマゴ達のお気に入りのようです。
特に、しっかりと身を隠せるような(やや水深がある場所)には、

この日の一番、18.5cm。綺麗でカッコイイ!
少し良いサイズがいるような気がしますね。(^^)
徐々に陽が高くなってからは少し食いが渋くなり、根掛かり&頭上の木掛かりが多発。思うように釣果を伸ばせません。
久しぶりにヒットしたかと思えば、12cmのリリースサイズ。やはり順調にポンポンとはいきません。
ある程度沢を上った先でこの日一番の良型をバラシてしまった事を悔やみつつ(苦笑)、この日最後の淵へ。二度のアタリで、

ザ・天然アマゴといった感じの体色。17cm弱。
なんとか1匹をゲット。時刻も昼を過ぎたので、これを機に納竿としました。

当日のキープ。15cm~18.5cmが7匹。14cm以下は3匹リリースの計10匹。
2年目でまだまだ渓流釣りビギナーな僕ですが、個人的には中々満足な釣果を得る事が出来ました。(^^)負け惜しみではありませんが(笑)、家族の夕飯分が確保出来たので、今の僕としては及第点かなと思います。
ちなみにこの日は全てイクラでゲット。どういう訳か川虫やブドウムシには反応が悪く、イクラに変えるとヒット、というケースばかりでした。
解禁直後はイクラが良い、というのは本当のようですね。(^^;)
さて、2014年揖保川アマゴシーズンは、まだ開幕したばかり。今後も釣果を伸ばしていけるよう、頑張りたいと思います!(^^)
コメント
コメントの投稿