2013年トンボシーズン総括&2014年トンボシーズンの展望
2014.03.31 - Mon

見難い!(苦笑)
のっけから衝撃の写真でスタートしました(笑)、2014年初のトンボ記事!!(゜Д゜#)ノ
このところ随分気温も上がり、もうすぐトンボシーズンが開幕するのではと思い、ようやく思い立って纏め記事を書く決心がついたんですね。(^^;)
さて、初っぱなの写真ですが、(かなり見難いですが)超レアと思われるヤブヤンマ♂とマルタンヤンマ♂の異種間連結の写真です(しかも♂同士)。かなり高いところに制止していたためストロボの光が届かず四苦八苦し、

この2枚しか撮影できなかったのが悔やまれます。(´∀`;)しかもピントも甘い・・・。(苦笑)
それでは、2013年のトンボ捜索を、ざっっっっっっくりと振り返ってみましょう。(笑)
まず開幕は4月8日。加西市の定点で、

タベサナエの羽化を観察。そして同日にオツネントンボやアジアイトトンボも観察し、充実の初日となったのです。
4月は前年までの経験が活きた為、

ムカシトンボや、

クロスジギンヤンマの自然羽化を観察出来た他、

岡山ではデカファミリーと共に、トラフトンボをゲット!5月のトンボと思い込んでいただけに、これは嬉しい1頭でした。(^^)
5月はどんな感じだったかというと・・・

一番の収穫は、ホンサナエ(兵庫A)の多産地を発見出来た事でしょう!

この日だけで産卵まで確認出来たのは、ラッキーとしか言えません。
また、

ムカシトンボの成熟個体を観察していた近くで、

クロサナエの産卵場所も発見!今年は撮影を頑張りたいところです。

ヒメクロサナエ♂がクロサナエ♀に突撃したレアなシーンも!
5月末に友人と訪れた県北では、

ホンサナエの多産地がアオサナエパラダイスになっていた他(笑)、

手乗りムカシヤンマ(笑)に・・・

ピンズバのサラサヤンマ♂!!この日はオオイトトンボの産卵もしっかり観察出来、非常に中身の濃い1日になったのを覚えています。(^^)
6月の捜索は、

捜索回数こそ少なかったものの、たまきちさんとの徳島遠征でミナミヤンマを観察!感激で手がブルッブルでした。さらに、

名物(?)のシコクトゲオトンボも多数観察出来ました。
そして・・・


大きな収穫となったのが、モートンイトトンボ(兵庫A)とハッチョウトンボ(兵庫C)の多産地を発見した事。この場所ではオオイトトンボ(兵庫B)も観察したので今年も期待です。(^^)
7・8月はヤンマシーズン!某人物による諸事情により詳しく書くのは非常にアレなので(苦笑)、写真でざっくりといきます。(´∀`;)

ここからは初登場写真(制止は全て自然個体)が多数!!まずはヤブ♂制止。

ミルン♂制止。

カトリ半成熟♂。

マルタン未成熟個体。未成熟期は♂か♀か判断付かず・・・。(苦笑)

制止場所から飛び立つミルン♀(?)未成熟。




以上4点マルタンヤンマ♂。

マルタンヤンマ♀。制止個体を見るのは地味にこの日が初だった。

複眼が素晴らしいマルタンヤンマ未成熟(多分♀)。
2013年はヤンマを多く観察しましたが、その中でも特にヤブヤンマが多かった気がします。
なんせ7月1日に友人と訪れた徳島でも、

ヤブヤンマパラダイスとなったんですから。(゜∀゜;)

勿論、ミナミヤンマもバッチリ観察!・・・友人の大活躍のおかげで。(苦笑)僕も1頭捕獲してます。(^^;)

8月には県北でもヤブヤンマが。

勿論産卵もバッチリ観察。
そして僕にとって忘れられない思い出となったのが、

キバネモリトンボ♂。

キバネモリトンボ♀。
北海道遠征!(゜∀゜)・・・という名の家族旅行です。(笑)
北海道ハイテクトンボブログの広瀬先生が教えてくださった場所で、多数のエゾトンボ科を確認できました!(過去の記事で掲載許可を頂いております。広瀬先生、ありがとうございました!)

コエゾトンボ♂。

コエゾトンボ♀。

うじゃうじゃいたエゾトンボ♂。
さらに、

キタイトトンボや、

エゾイトトンボといった兵庫にはいないイトトンボも見れましたし、番外編としては・・・

宿泊先の中庭で、憧れのクジャクチョウも撮影に成功!

森林公園入り口ではミヤマクワガタパラダイスに遭遇したりと、非常に中身の濃い旅行となりました。
9・10月は、海釣りの頻度が増えたために捜索回数は減少。
それでも、

この日かろうじて撮影できたオオルリボシヤンマ♀の産卵。
悪状況の中、たまきちさんと共に県北を走り回ったり・・・(苦笑)


兵庫捜索に来られたデカファミリーとミヤマアカネ&ハネビロエゾトンボを観察したり(A先生とニアミスしてしまった日ですが(泣))・・・

タイリクアカネ♂。
僕らの大先輩である某氏との合同捜索も実現!!その節はお世話になりました。m(__)m
この後はアカネ属捜索にポロッと出掛け、

迷入種探しでやってきた池にて。キトンボ連結。
10月29日を2013年シーズン最終捜索としました。
さて、ここからは昨年の反省と、今年の目標です。
昨年は目標を多く立てすぎ、結局狙いを絞りきれなかったのがいただけません。(´∀`;)結果的に打ち漏らしが増え、意味の無い捜索日があったのも事実です。
また、「どうしても観察したい種(既見種)」を意味もなく追いかけてしまったのも大きな反省点。勿論捜索として楽しかったのでOKですが、今年はそのパターンからの脱却を図りたいところ。
なので今年の目標は、絶対に外せない項目のみを絞って挙げてみます。
【4・5・6月】
・タベサナエ他、春種羽化による開幕宣言(最早恒例)
・ムカシトンボ羽化観察(自力で羽化個体探し)
・トラフトンボ産卵撮影(既に4年越し)
・クロサナエ産卵撮影(昨年の失敗を活かせるか!?)
・ダビドサナエ産卵観察(何故か昨年やたら縁が無かった種。今年こそ!)
・ムカシヤンマ産卵撮影(5月最重要だがポイント遠し・・・)
・ヒメクロサナエ産卵撮影(6月最重要)
・キイロヤマトンボ生態観察(昨年は何処もイマイチだったようなので、今年に期待)
【7・8月】
・マルタンヤンマ飛翔個体捕獲(ポイントが判っているので今年こそ・・・!)
・ヤブヤンマ飛翔個体撮影(こちらも今年こそ・・・!)
・ミヤマサナエ捜索(未だ死骸しか見れていない種。林道で未成熟狙い)
・ナゴヤサナエ捜索(友人が既に捕獲済み!後に続けるか)
・ヒヌマイトトンボ捜索(ポイントは4年前から判っているので今年は行かねば・・・)
・オオサカサナエ捜索(もうニアミスは嫌だ!苦笑)
・ハネビロエゾトンボ産卵撮影(昨年のリベンジ!)
【9・10月】
・ミルンヤンマ産卵観察(なんだかんだで産卵は見れていない)
・カトリヤンマ産卵観察(こちらもまだきちんと撮影できていない)
・迷入種探し(スナアカネメイン。今年一番の難題)
・マダラナニワトンボ捜索(昨年は色々とダメだった。さて今年は?)
・ナニワトンボ産卵観察(昨年ナニワ不調。今年こそ)
こんな感じでしょうか。沢山あるように思えますが(特に5月下旬~6月半ばが大変)、週一ペースで狙いを絞って捜索に出れば、充分に達成可能・・・のはずです。
なんせ今までトンボ捜索を行なってきたおかげで、産地や種ごとの性質もインプット済み。未発見の種に関しても、多方面からの情報により、産地は判っています。・・・90%は我が親友Takaからですが。(苦笑)
あとはいかに良い日に当たるかという、通称「トンボ運」のみ!!これに関してはまぁ・・・アレです。(どれだよ!(違))
そして今年の捜索でも、トンボ刑事&たまきちさんのお二人の活躍を期待しております!(゜∀゜)ノ
さぁ、いよいよ各地で開幕宣言が聞こえるようになって来ましたので、
もうすぐ兵庫でも開幕!!(゜∀゜♯)ノ・・・のはずです。(苦笑)
コメント
す、凄い!
トンボ記事、待っておりました(笑)
それにしても内容が濃い記事ですね~!
目標からも熱気を感じます!
こちらはボチボチのつもりですが、少し気合い入れ直します(笑)
ではでは今季の記事も楽しみにしておりますm(_ _)m
それにしても内容が濃い記事ですね~!
目標からも熱気を感じます!
こちらはボチボチのつもりですが、少し気合い入れ直します(笑)
ではでは今季の記事も楽しみにしておりますm(_ _)m
>TAKI桃さん
トンボ記事、お待たせしました!(゜∀゜;)(笑)
やはり1年分の内容を纏めると、必然的に濃い内容になりますよね。(^^)写真の整理はアップアップで、3~4日に分けて行ないましたが・・・。(苦笑)
> ではでは今季の記事も楽しみに
今年1年も気合い入れまくりで頑張りますので、またよろしくお願いします!!(^▽^)
やはり1年分の内容を纏めると、必然的に濃い内容になりますよね。(^^)写真の整理はアップアップで、3~4日に分けて行ないましたが・・・。(苦笑)
> ではでは今季の記事も楽しみに
今年1年も気合い入れまくりで頑張りますので、またよろしくお願いします!!(^▽^)
はじめまして、こんばんは。
貴重なデータとても参考になりました。
去年の7月から虫撮りを始めた新米です。
と言っても、もう50近くのオヤジですが。。。
今年は撮りたいトンボがたくさんいるので
OGIさんのデータを参考に
ガシガシ撮っていきたいです。
トンボ写真楽しみにしています。
貴重なデータとても参考になりました。
去年の7月から虫撮りを始めた新米です。
と言っても、もう50近くのオヤジですが。。。
今年は撮りたいトンボがたくさんいるので
OGIさんのデータを参考に
ガシガシ撮っていきたいです。
トンボ写真楽しみにしています。
>旅姿七人衆様
旅姿七人衆さんはじめまして、こんにちは!MyBlogへのご訪問、ありがとうございます。(^^)
> 貴重なデータ
産地こそ明かせませんが、生態的な事は(僕が知っている範囲で)出来る限り掲載していければと思っておりますので、是非ご覧ください。
> 去年の7月から
もうどんどん行きましょう!!今年ももうすぐシーズン開幕!!(場所によっては開幕しているようですが)楽しんでいきましょう!!(^▽^)
> トンボ写真楽しみにしています。
今年もトンボには力を入れていきますので、またよろしくお願いします!!
> 貴重なデータ
産地こそ明かせませんが、生態的な事は(僕が知っている範囲で)出来る限り掲載していければと思っておりますので、是非ご覧ください。
> 去年の7月から
もうどんどん行きましょう!!今年ももうすぐシーズン開幕!!(場所によっては開幕しているようですが)楽しんでいきましょう!!(^▽^)
> トンボ写真楽しみにしています。
今年もトンボには力を入れていきますので、またよろしくお願いします!!
コメントの投稿